無病息災を願う和菓子
2025-07-08 10:36:43

五十鈴茶屋の「土用さわ餅」期間限定販売!無病息災を願う伊勢志摩の文化を味わおう

土用さわ餅とは?


夏の訪れを告げる風物詩、伊勢志摩の伝統菓子「土用さわ餅」。2025年7月16日(水)から21日(月・祝)まで、赤福が展開する「五十鈴茶屋」にて、今年も特別に販売されます。この期間限定の和菓子は、夏の土用の風習に基づき、無病息災を願う特別な一品です。特に「土用の丑の日」といえば、うなぎが有名ですが、伊勢では「さわ餅」が地域の人々に愛されてきたことをご存知でしょうか。これは、五十鈴川の清水を汲んで供える「お水汲み」の文化とも密接に結びついており、暑い夏を乗り切るための知恵が生まれた伝統でもあります。

五十鈴茶屋の特徴


五十鈴茶屋は、伊勢の豊かな自然と文化を背景に、1985年に設立されました。日本の伝統的な和菓子を大切にしつつ、現代の嗜好にマッチした新しいスイーツを追求しているのが特徴です。今年の「土用さわ餅」も、その伝統を踏まえつつ、独自の味わいを実現しています。

こだわりの素材と製法
「土用さわ餅」は、ふっくらとした杵つきのお餅に、北海道産小豆を使用した粒あんを包んでいます。そして、香ばしいごまの食感がアクセントとなり、何度でも食べたくなる味わいに仕上がっています。小ぶりなサイズで、軽やかに食べられるのも嬉しいポイントです。暑さが続く季節にぴったりの、ほんのりとした塩気が、疲れを癒してくれることでしょう。

販売情報


「土用さわ餅」は、五十鈴茶屋本店と五十鈴川店にて販売され、さらに赤福の直営店舗や名古屋、大阪の百貨店内でも期間限定で手に入ります。特に、名古屋・大阪の店舗では多くの方に楽しんでいただけるよう、昨年に引き続き販売されるため、ぜひ立ち寄ってみてください。販売価格は、4個入りで1,000円(税込)とお手頃なため、贈り物やおやつにもぴったりです。

販売店舗と注意事項


販売店舗は以下の通りです。
伊勢地区:
  • - 五十鈴茶屋 本店(喫茶提供は土用の丑の日の7月19日のみ)
  • - 五十鈴茶屋 五十鈴川店
  • - 赤福 外宮前店
  • - 宇治山田駅店
  • - 夫婦岩めおと横丁店

名古屋地区:
  • - 近鉄百貨店四日市店
  • - EXPASA御在所店
  • - 松坂屋名古屋店
  • - ジェイアール名古屋タカシマヤ店
  • - 名鉄百貨店本店
  • - 名古屋三越栄店

大阪・京都・神戸地区:
  • - ジェイアール京都伊勢丹店
  • - 阪急うめだ本店
  • - 阪神梅田本店
  • - エキマルシェ大阪ウメスト店
  • - 高島屋大阪店 西館
  • - 神戸阪急店

消費期限は販売日の翌日までで、特定原材料としてごまが含まれています。ぜひお早めにお求めください。

五十鈴茶屋の使命


五十鈴茶屋は「日本の食文化を豊かにする」というミッションのもと、和菓子職人の技術向上に寄与し、伊勢の魅力を国内外へ伝えることに尽力しています。他にも季節の素材を活かした餅菓子や和スイーツを通じて、日本国内だけでなく海外でも和菓子の美しさを伝え続けています。

記者が強くオススメする「土用さわ餅」。この伝統的な菓子を味わい、伊勢志摩の文化に触れてみてはいかがでしょうか。心地よい味わいの中で、無病息災と夏の元気を感じることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 赤福 五十鈴茶屋 土用さわ餅

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。