大阪のオッサンたちが西成・玉出を楽しむ!
大阪のユニークな個性を持つオッサンたちが集まり、昭和レトロな街・西成区の玉出をブラブラする街散策をテーマにしたロケ番組が話題になっています。今回は、メッセンジャー黒田を筆頭に、勝俣州和や橋下徹の3人が、情緒あふれる商店街を探索する様子をご紹介します。
昭和の雰囲気が漂う玉出商店街
今回の舞台は、今も昔ながらの商店街や親しみやすい人情が感じられる玉出。このエリアは、大阪人に絶大な支持を受けている激安スーパー「スーパー玉出」の発祥地でもあります。芸人たちは、ノスタルジックな雰囲気の中で商店街をお散歩し、さまざまな店を訪れながら会話を弾ませます。
商店街を歩いていると、持ち帰り寿司で有名な「スシマス」も発見。黒田は「焼きさば寿司」を味見し、「うまい!」と絶賛しつつ、早速購入を決めました。嬉しそうな顔を見せる彼からは、愛妻家の一面が垣間見えます。
塗料店での興味深い出会い
次に訪れたのは、1948年から続く「タカラ塗料」に立ち寄りました。ここでは、DIYペイントが楽しめる塗料と道具セットが人気だそう。塗料の製造現場を見学すると、女性スタッフが色づくりに奮闘する姿が見られ、勝俣は思わず「これ欲しい!」と興味津々。黒田からは「変態やないか!」のツッコミが入り、笑いを誘います。
祖父たちの誇り高き歴史
そして、黒田は自身の祖父がトヨタの偉いさんで、シンガポールで運転指導をしていたことを語ります。勝俣と橋下も興味深げに聞き入り、思わぬエピソードに感動を覚える様子。勝俣の祖父は有名な職人であったり、橋下の祖父は海軍の軍人であったりと、各自の家族の歴史を振り返ります。こうした話題から、彼らの親しみやすさと人間味が伝わってきます。
ペット用品店で心温まる時間
次に立ち寄ったのは、ペット用品店「Santos」。3人とも愛犬家である彼らは、最新のペットグッズやユニークなアイテムを探し、自分の愛犬のお土産を買う時間を楽しみます。こうして、温かい人情が感じられる西成の商店街を満喫しました。
フランス料理でのひととき
続いて彼らは、フランス料理の専門店「びすとろぽたじぇ」へと向かいます。オーナーシェフが手がける驚くべきスペシャリテを楽しみに待ちながら、ワインやビールで乾杯。勝俣は、自身の芸能界デビューのきっかけや、萩本欽一から受けたアドバイスなどについて語り、盛り上がります。
絶品料理と笑いの絶えないトーク
お待ちかねのスペシャリテ・牛フィレ肉のウェリントンが運ばれると、彼らはその美味しさに感動しながら食べ進めます。盛り上がってきたところで、勝俣が和田アキ子とのエピソードを披露。彼が誕生日を祝うために制作されたバンジージャンプ企画で、和田に怒られた出来事について明かし、笑い声が響きます。
特別車両もお見逃しなく!
番組が放映された玉出の最寄り駅「岸里玉出駅」前では、現在「大阪おっさんぽ」をテーマにした特別車両も運行中です。デザインもユニークで、乗客を楽しませる仕掛けが盛りだくさんです。ぜひこの機会に確認してみてはいかがでしょうか?
大阪のオッサンたちによる街散策は、個性的な人々と美味しい料理、そして温かい人情が感じられる素晴らしい体験でした。これからもこのような番組に注目していきたいですね!