動き出す妖怪展
2025-07-14 16:34:48

名古屋初開催!体感型アート『動き出す妖怪展 NAGOYA』の魅力

名古屋初開催!「動き出す妖怪展 NAGOYA」の魅力



2025年7月19日から9月23日まで、名古屋市で日本の妖怪文化に焦点を当てた「動き出す妖怪展 NAGOYA 〜Imagination of Japan〜」が開催されます。この展覧会は、アソビュー!東海アートイベント・芸術祭ランキングで1位を獲得し、多くの人々から注目されています。

体感型デジタルアートミュージアムの特徴



「動き出す妖怪展」は、江戸・明治時代の絵師たちによる様々な妖怪の姿を、最先端の映像技術を用いて立体的に再現した体感型デジタルアートミュージアムです。具体的には、3DCGやプロジェクションマッピング、ホログラフィックスクリーンを駆使し、妖怪たちがリアルに動き出す様子を体感することができます。また、立体造形により、実際の妖怪の姿を目の前で見ることができるため、新たな視点から日本の伝統文化に親しむことが可能です。

妖怪の世界へ冒険する旅



この展覧会では、百鬼夜行や百物語など、日本の伝承に登場する妖怪たちをテーマにした作品が展示されます。来場者は、妖怪が描かれた絵巻の中に入り込むような特別な体験ができ、ただ鑑賞するだけでなく、実際に妖怪と一緒に写真を撮影することも可能です。まさに「動き出す」妖怪たちとともに時間を過ごせる、他にはないアート体験となっています。

妖怪文化とその背景を学べる貴重な機会



展覧会では、江戸時代の著名な浮世絵師・歌川国芳の妖怪画をはじめ、日本初の古書博物館・西尾市岩瀬文庫や小豆島の妖怪美術館からの協力により、貴重な作品や解説が展示されます。来場者は、古代の神話や伝承から現代のポップカルチャーまで、妖怪文化の歴史を知る貴重な機会となることでしょう。

幅広い観客層に楽しんでほしいアート体験



「動き出す妖怪展」は、大人から子ども、さらには高齢者や外国人にも楽しんでいただけるよう考えられた内容です。インタラクティブなデジタルアートや遊び要素が組み合わされたコンテンツにより、家族で訪れることができ、早い段階から妖怪の世界に親しむことができます。また、すべての展示解説は日本語と英語に対応していますので、海外からの観光客にも優しい環境です。

開催概要



  • - 名称: 動き出す妖怪展 NAGOYA 〜Imagination of Japan〜
  • - 日時: 2025年7月19日(土)〜9月23日(火・祝) 9:30〜20:00(最終入場19:30)
  • - 会場: 金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)
  • - 料金: 大人2,000円、学生1,300円、子ども600円(前売券価格)

まとめ



この夏、名古屋の地で開催される「動き出す妖怪展 NAGOYA」は、日本の妖怪文化を新しいデジタル技術で楽しむことができる貴重なイベントです。大人も子どもも、みんなで妖怪の魅力に触れることができる特別な体験をお見逃しなく!

【公式ウェブサイト】動き出す妖怪展


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: デジタルアート アートイベント 妖怪美術

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。