甘噛みハムハム3周年
2025-07-25 11:56:55

やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」3周年を迎え、新たな仲間も続々登場中!

やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」3周年



2023年、ユカイ工学株式会社が展開する「甘噛みハムハム」シリーズが3周年を迎えました。この心温まるロボットたちは、赤ちゃんと動物のしぐさをもとに開発され、ハムハムと甘噛みを繰り返すユニークな体験を提供しています。

「甘噛みハムハム」シリーズの成り立ち



「甘噛みハムハム」は、ユカイ工学のプロダクトとして、初めてその姿を見せたのは2022年1月。以来、SNSやメディアで話題となると、クラウドファンディングでも計画を大きく上回る成功を収めました。2022年7月の発売時には、初回出荷数が20,000匹以上に達し、販売数は2025年7月時点で約70,000匹を突破する見込みです。

最初に登場したのは「甘噛みハムハム ゆず/ミケネコ」と「甘噛みハムハム コタロウ/シバイヌ」で、この2匹は“ねむねむアニマルズ®”とのコラボとして生まれました。その可愛らしさとリアルなハムハム体験が、多くのファンの心を掴んでいます。

新たな仲間たち



「甘噛みハムハム」は、その後もさまざまなIPとのコラボレーションを展開。2023年にはアニメ『PUI PUI モルカー』や漫画『宇宙兄弟』、ディズニーの「チップ&デール」など、人気のキャラクターたちとも手を組んでいます。2024年には「銀魂」とのコラボも予定されており、今後も注目が集まります。

さらに、ユカイ工学は企業のキャラクターとタイアップしたオリジナル甘噛みハムハムの制作も行っており、最新の事例としてセントラル石油瓦斯株式会社のキャラクター「だいふく」が挙げられます。

ユニークな体験を提供するハムハム



「甘噛みハムハム」の魅力は、なんといってもその体験の多様性です。「ハムゴリズム」という名称の独自アルゴリズムにより、異なる強弱やリズムで甘噛みが実現されており、指を差し出すたびに新しい発見があります。また、指に反応する「ハムリングシステム」が導入されているため、どんなぬいぐるみも甘噛みする体験に変えることが可能です。

ユカイ工学の未来



ユカイ工学は今後も「甘噛みハムハム」を通じて世界中の人々を癒す挑戦を続けていくとともに、新たなキャラクターとのコラボにも力を注いでいくことでしょう。甘噛みの楽しさに加え、様々な素材やデザインを用いた新製品も期待されます。

みなさんもぜひ、甘噛みハムハムの魅力を体験してみてください。詳しくはユカイ工学オンラインストアへ!また、販売店リストもチェックして、お気に入りのハムハムを手に入れましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: コラボ商品 ユカイ工学 甘噛みハムハム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。