『FUTURE EAT JOURNEY』 アドベンチャーワールドで未来の食を考えよう!
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドが、2025年10月4日(土)と5日(日)の2日間にわたり、大規模なイベント『FUTURE EAT JOURNEY 〜食の冒険、命の設計。ここからはじまる、みらい食〜』を開催します。本イベントは、株式会社三嶋フーズと一般社団法人mogmog engineが共催し、未来の食に対する新しい視点を提供します。
未来の食とは?
『みらい食』は、嚥下が難しい高齢者や障がいを持つ方々、病気を抱える方々が抱える「食べたいのに食べられない」という悩みを解決するために生まれました。医療や福祉の現場で進化を遂げてきた「嚥下調整食」に対して、より多様で、喜びを伴う食事の提供を目指します。これには嚥下食や離乳食、介護食、宇宙食などが含まれ、誰もが一緒に楽しめる食の楽しみを再定義する試みです。
イベントの見どころ
トークセッション
両日にわたり、各界の専門家が集うトークセッションが行われます。登壇者には、食プロデューサーの三嶋隆夫氏、mogmog engineの共同代表加藤さくら氏、竹あかり演出家の池田親生氏、アドベンチャーワールドの副園長中尾建子氏が参加し、未来の食について多角的な視点から議論します。参加は自由で、入園料金が必要です。
ワークショップ
事前予約制のワークショップがいくつか用意されています。
- - 竹あかりワークショップでは、竹に穴を開けて独自の光源を作り出す体験ができます。
- - みらい食スムージーワークショップでは、特製のスムージーを作り、味わうことができます。各ワークショップは有料で、事前の予約が推奨されています。
みらい食試食会
両日には、さまざまなライフステージに寄り添う『みらい食』を試食する機会も設けられており、誰でも参加が可能です。家族や友人と一緒に、楽しい食の旅を体験することができます。
プレミアム・アウトダイニング
特別な夜のイベントとして、竹あかりに包まれた空間の中で提供されるプレミアム・アウトダイニングも。この夜限定の食事は、宇宙食や介護食、回復食をテーマにしたコースで、開発者が料理の背景や思想を語ります。
開催の背景
アドベンチャーワールドが長年にわたりジャイアントパンダの保護・繁殖に取り組んで来たことから、新しい発想の『みらい食』が生まれました。自然環境を守るためのパンダバンブーアートも一部イベントの演出に使用され、社会と環境に寄与する意義深い場となっています。
詳細情報
- - 開催日時:2025年10月4日(土)13:00〜20:00、10月5日(日)11:00〜16:00
- - 会場:アドベンチャーワールド パンダバンブーアート空間(雨天の場合はふれあいの里)
- - 参加費用:イベントに参加するには別途入園料金が必要です。
未来の食や命の大切さについて考える貴重な機会をお見逃しなく!ぜひご家族や友人を誘って、一緒に楽しい食の冒険に出かけましょう!