音楽の波を感じる「STEVE REICH PROJECT」
スティーヴ・ライヒの音楽は、聴く人の心を揺さぶる豊かなリズムと音の重なりが魅力です。その魅力を新しい形で届ける「STEVE REICH PROJECT」が、2025年にさらなる進化を遂げることが決まりました。現代音楽界のレジェンドであるスティーヴ・ライヒの生誕90周年を祝うこのプロジェクトは、打楽器奏者の加藤訓子が自らプロデュースを手掛け、若き精鋭たちとともにライヒ作品を演奏します。
プロジェクトの詳細
本プロジェクトでは、ライヒの代表作である「Drumming」や「Counterpoint」だけでなく、新しい編成の作品もプログラムに加え、より多彩でダイナミックな公演を展開します。加藤訓子率いる若手の打楽器奏者たちは、現代音楽の新たな地平を切り拓くべく、全力でライヒの音楽に迫ります。彼らのパフォーマンスは、観客に新しい音楽体験を提供し、リズムの波に巻き込むことでしょう。
公演スケジュール
プロジェクトの一環として、以下の公演が行われます。
- - 5月31日(土) 神奈川県立音楽堂(横浜) 14:00 & 17:00
プログラム: 「Music for Mallets」&「Drumming」
- - 6月20日(金) メニコンシアターAoi(名古屋) 19:00
プログラム: 「Quartet」
- - 6月21日(土) 青山音楽記念館バロックザール(京都) 15:00
プログラム: 「Quartet」
- - 10月22日(水) サントリーホール・ブルーローズ(東京) 19:00
プログラム: 「kuniko plays reich II」
それぞれの公演では、打楽器だけでなく、フルートやソプラノの演奏者も加わり、演目に幅を持たせます。加藤訓子のリーダーシップの下、打楽器奏者たちの息の合った演奏は間違いなく注目の的です。
音楽の深淵へ
スティーヴ・ライヒの音楽は、聴く人々を引きつけ、感情とリズムの交錯を生み出します。彼の作品は音楽で表現されたリズムの波であり、聴衆はその波に揺られながら、心に響くメロディを体験することでしょう。音楽の核心に迫るこのプロジェクトには、音楽愛好者はもちろん、初めてライヒの作品を聴く方々にも喜んでいただける内容となっています。
2026年にはライヒの生誕90周年という記念すべき年を迎えます。この特別な年を祝う公演は、確実に見逃せないイベントです。ライヒの音楽が持つ現代的なメッセージを、加藤訓子と若き奏者たちがどのように表現するのか、その仕上がりを是非その目で体感してください。
音楽の持つ力を感じられる貴重な機会をお見逃しなく!