多賀フェス2025
2025-10-31 11:05:10

地域活性化と未来をつなぐ!多賀フェス2025の成功レポート

地域活性化と未来をつなぐイベント「おいでよ!多賀フェス2025」



2025年10月25日、滋賀県犬上郡多賀町で「おいでよ!多賀フェス2025」が開催され、地域の住民や従業員、近隣企業様が一堂に会し大盛況となりました。このイベントは、森下仁丹株式会社が主催し、昨年の成功に続く第2回目の開催です。今回のテーマは「地域活性へのチャレンジ」と「体験を、支援へ想いを巡らせ、つなげよう」とし、地域社会と企業のつながりを深めることを目的としています。

開催の背景と目的


森下仁丹は地域住民との交流を重視し、コミュニティの活性化を図る企業として、このイベントを企画しました。特に当社は持続可能な社会の実現を目指し、イベントの売上を令和6年能登半島地震に関する災害義援金として寄付することも決定しています。これにより、地域社会への貢献を強化し、参加者の社会貢献に対する意識を喚起したいと考えています。

多彩なプログラムで賑わいを創出


今年は、前年よりも多くの来場者を迎え、参加者は430名に達しました。従業員やその家族、地域住民が一つになり、活発な交流が行われました。気候に配慮して開催時期を変更することで、より楽しい体験を提供できたことも、参加者数の増加に寄与した要因でしょう。

ステージイベントとグルメ


キッチンカーや近隣企業が提供するソフトクリームなど、多彩なグルメが楽しめる場となりました。特別ゲストの大道芸人、丸ちぇろによるパフォーマンスは観客を魅了し、参加者全体が一体となって盛り上がりました。また、「森下仁丹プレゼンツ のど自慢大会」では、多賀町の皆様が熱唱し、会場の雰囲気を一層盛り上げました。

ワークショップと子ども向けコーナー


サステナビリティをテーマにしたワークショップ「マカロン石鹸を作ろう!」では、廃油を80%活用する取り組みが実施され、参加者は楽しみながら環境に貢献する方法を学びました。また、滋賀レイクスの「シュートチャレンジ」や、縁日ゲームなど、子どもたちが楽しめるコンテンツも多く用意され、皆が安心して楽しめる環境が整えられました。特に、ベビー&キッズルームの設置は、小さなお子様連れのファミリーに好評でした。

収益金の寄付と今後の展望


本イベントを通じて得られた収益は、能登半島地震の復興支援に全額寄付されます。この取り組みは、森下仁丹のCSR活動の一環として位置づけられており、地域との繋がりをより一層深めることを目指しています。当社は、今後も地域貢献活動を継続し、被災地の復興を支援することに尽力していきます。

「おいでよ!多賀フェス2025」のプログラム概要


  • - 開催日程: 2025年10月25日(土)13:00~17:00
  • - 開催場所: 株式会社MJ滋賀(滋賀県犬上郡多賀町大字四手諏訪)
  • - プログラム内容
- 13:10~ 丸ちぇろステージ
- 13:30~ レイクスチアスクールパフォーマンス
- 13:40~ 森下仁丹のど自慢大会
- 16:00~ 大抽選会
- その他、廃油を用いたワークショップ、縁日ゲーム、ふわふわ遊具、キッチンカーコーナーなど

このように、地域に根ざした企業による取り組みが実を結び、多賀町は今後さらに賑わいを増していくことが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 滋賀レイクス 多賀フェス 森林下仁丹

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。