YOSHIKIがロサンゼルスの山火事被災者に寄付
最近、米ロサンゼルスで発生した大規模な山火事の被害に対し、著名ミュージシャンのYOSHIKIが、自身の非営利団体であるYoshiki Foundation Americaを通じて50万ドル(約7,700万円)を寄付しました。この寄付は、風評被害を受けた地域や、エンターテイメントコミュニティに向けた支援活動として位置づけられています。
寄付先は「MusiCares©」や「World Central Kitchen」、Cedars-Sinai、米国赤十字(American Red Cross)、Motion Picture & Television Fund、Hollywood Chamber of Commerce Foundation、Entertainment Community Fundの7つのチャリティー団体です。これらの組織は、それぞれ災害救助や食糧支援、健康管理など、様々な形で山火事の影響を受けた地域の支援に当たっています。
YOSHIKIは約30年にわたりロサンゼルスに拠点を置き、音楽活動を通じてこの地域との強い結びつきを築いてきました。彼は、危機的な状況に直面する友人やコミュニティを支えるため、アメリカ以外でのイベントをすべてキャンセルし、この町に留まることを決断しました。YOSHIKI自身も避難を余儀なくされた経験があり、彼が見た街の燃え続ける様子に深く胸を痛めるとともに、自らも鬱状態であることを認識しています。このような状況の中で、「人を助けることは自分を助けることでもある」という信念を持って、これからも支援を続けていく意向を示しています。
また、同じくロサンゼルス・ドジャース所属の野球選手、大谷翔平選手もYOSHIKIと同額の寄付を行い、音楽界とスポーツ界からの連携が注目を集めています。これにより、合計で100万ドルが地域支援に役立てられることになりました。
各支援団体からも感謝の意が表されており、「MusiCares©」のエグゼクティブ・ディレクター・ローラ・セグラ氏は、YOSHIKIの寛大な行動が音楽界での彼の実績を証明していると語っています。また、他の団体もYOSHIKIの支援が地域社会に与える大きな影響に感謝の意を表しています。
YOSHIKIはこれまでも多くの災害支援を行っており、例えば2019年には日本の自然災害に対する寄付も行うなど、彼の慈善活動は国際的に高く評価されています。2024年には大型ハリケーン被災者支援としてもさらなる寄付を行う予定で、その行動が持つ影響力は計り知れません。
今回の寄付発表を受け、YOSHIKIは2月1日および2日に「YOSHIKI CHANNEL」で生配信を行う予定です。世界中のファンに現在の状況を報告し、支援を呼びかけることを目的としています。このような活動を通じて、多くの人々に影響を与え、希望を届けることが期待されます。
今後もYOSHIKIの進展に注目が集まる中、彼が築く支援の輪が一層広がることを願っています。