新製品「階音くん」
2025-04-23 15:06:24

視覚に優しい新製品「階音くん」でエレベーターが変わる!

エレベーターの移動支援「階音くん」のご紹介



視覚障害者および高齢者の方々がエレベーターを安全かつ快適に利用できる環境を作るため、株式会社シフトが新たに開発した音声案内装置「階音くん」をご紹介します。この製品は、エレベーターの到着階を音声で案内することができ、特に音声案内機能がない古いエレベーターに対しても簡単に後付け可能です。

製品の特徴



「階音くん」には、次のような特長があります:
  • - 自動音声案内:エレベーターが階に到着した際に、例えば「〇階です、ドアが開きます」と自動的に音声で案内します。
  • - 電池式の設計:配線工事が不要なため、どのエレベーターにも簡単に取り付けられます。これにより、特に古いエレベーターにも最適です。
  • - 後付けが可能:エレベーターの基盤を改修することなく独立型の音声案内装置として設置できるため、非常にコストパフォーマンスに優れています。

なぜ「階音くん」が必要か?



視覚障害者がエレベーターを利用する際、階数を把握できないことは大きな不安要因です。これまでの解決策は、高額な内部工事を必要としていましたが、「階音くん」はその悩みを解消します。

住まい選びの新しい選択肢



視覚障害者の中には、音声ガイドがない建物のために引っ越しを躊躇われる方も少なくありません。この「階音くん」を利用することで、自宅の階と1階に設置すれば、音声案内でしっかりフロアを把握し、安心して暮らせる住環境を整えることが可能です。また、管理組合との話し合いの上で個人の判断で導入できるため、柔軟性も兼ね備えています。

幅広い施設での実績



「階音くん」は、すでに一部の役所の仮庁舎でも使用されており、仮設施設や短期運用の建物に特に適しています。軽量で電池式のため、取り付けが容易で、移設や再利用の柔軟性も持っています。

デモ機の貸出



実際に「階音くん」を体験していただけるデモ機の貸出も行っております。興味のある方はぜひお問い合わせください。

会社情報



株式会社シフトは、1987年に設立され、大阪市淀川区に本社を構えています。主な事業内容には、システム開発、デバイス設計、バリアフリー製品の開発・販売などがあり、特に視覚障害者向けの製品開発にも力を入れています。

公式サイトでは、詳しい情報をお届けしていますので、ぜひご覧ください。


この新製品を通じて、より多くの方々がエレベーターを安心して利用できる未来が訪れることを願っています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 視覚障害者 階音くん シフト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。