JBLが贈るフロアスタンディング型スピーカー「Summit」シリーズ
新たに誕生した「JBL Summit」シリーズは、音楽を愛するすべての人々に新しい体験を提供するために設計されています。このシリーズは、JBLのブランド創立80周年を記念して生まれたものであり、一流の音響技術の粋を集めています。2025年の冬、2つの新しいモデル「Summit Makalu」と「Summit Pumori」がついに登場します。これらの製品は、音楽愛好家にとって新たな必需品となることでしょう。
Summit Makaluとは
「Summit Makalu」は、300mm径のウーファーを搭載したフラッグシップモデルです。ヒマラヤの孤高な峰にちなんだ名を持つこのスピーカーは、D2コンプレッション・ドライバーとHDI™ホーン、新開発の200mm径ミッドバス、HC4コーンウーファーによる3ウェイ構成を採用。これにより、重厚な低音と突き抜ける高音を実現し、音楽の細部まで明瞭に表現します。特にアコースティックやクラシック音楽を愛する方には、その音質が新しい感動をもたらすことでしょう。
Summit Pumoriの特長
一方、「Summit Pumori」は250mm径のウーファーを搭載した姉妹モデルです。その名は美しい峰「Pumori」に由来し、音楽の再生において中高域の精細さと低音の深みを見事に融合させます。このモデルもまた、D2コンプレッション・ドライバーとHDI™ホーン、200mm径のミッドバスを備え、より豊かな音場を形成しています。
技術的特長
両モデルにはJBL独自のMultiCap™クロスオーバーネットワークが搭載され、音楽信号を各ユニットに正確に伝送します。また、キャビネットはカーボンファイバーを使用した強固な構造で、不必要な共振を排除。さらに、ハイグロス・エボニー天然木突板にサミットゴールドのアクセントが施され、高級感も兼ね備えています。これにより、視覚的にも楽しませてくれる製品となっています。
JBLの歴史と進化
JBLブランドのスピーカーは、1950年代から続く伝統があり、その進化の歴史は多くのオーディオファンに愛されています。「D30085 Hartsfield」や「D44000 Paragon」といった初期のモデルから、近年では「Project EVEREST」シリーズまで、常に最先端の音響技術を追求してきました。この伝統と技術が、「Summit」シリーズにも息づいています。
今後の展望
2025年10月17日から19日まで開催される「2025東京インターナショナルオーディオショウ」において、日本初披露となる「Summit」シリーズの全モデルのデモンストレーションが行われる予定です。オーディオ機器に興味のある方はぜひこの機会をお見逃しなく。また、最新の音響技術に触れる貴重なチャンスとなることでしょう。
まとめ
JBLの「Summit」シリーズは、歴史ある音響ブランドの新たな挑戦です。革新に満ちた設計がもたらす音質は、きっとあなたの音楽体験を一段と引き立てることでしょう。このスピーカーによって、あなたのリスニング環境が変わることを期待せずにはいられません。ぜひ、JBLの最新技術を体験してください。