温かい災害食提案
2025-01-17 09:36:33

阪神淡路大震災30周年記念 災害時に温かい食事を提供する取り組み

阪神淡路大震災30周年記念



2025年1月17日に阪神淡路大震災から30年の節目を迎えるにあたって、有限会社山本商事(所在地:京都市伏見区、代表取締役:山本潤一)が「災害時の新しい食事ソリューション」を提案します。これを記念して、災害時における「温かい食事」の重要性を改めて認識し、具体的な取り組みとして『HOTPLUSシリーズ』を紹介します。

災害時における温かい食事の必要性



阪神淡路大震災は、多くの人々に甚大な影響を与えました。特に、避難生活における「温かい食事」は、心身の健康維持に必要不可欠であることが広く知られるようになりました。しかし、実際には令和6年能登半島地震が示すように、実態は30年前と大差ありません。厳しい冬に見舞われた被災者が求める「温かい食べ物」の重要性は、今なお課題として残っています。

災害時には自助、共助、公助の支援が求められ、特にこのような状況下での温かい食事の提供は人々の心理的安定や安心感に寄与することが求められています。

HOTPLUSシリーズの登場



山本商事が開発した『HOTPLUSシリーズ』は、発熱剤を使用した食品加熱キットです。このシリーズは火や電気を必要としないため、災害時でも安全に使用できる点が大きな特長です。短時間で温かい食事が用意でき、日常使いやアウトドアでも便利に活用できます。

展示会での特長



2025年2月6日(木)・7日(金)にパシフィコ横浜で開催される「第29回震災対策技術展 横浜」において、『HOTPLUSシリーズ』が出展される予定です。展示内容には、以下の2つの主要製品が含まれています:

  • - HOTPLUS マルチウォームバッグ
特殊な2層構造を持つ袋型加熱キット。この製品は発熱剤と水の反応熱を利用してレトルト食品を温めることができ、災害時に必要なお湯も簡単に用意できます。

  • - HOTPLUS あったかフードボックス
全国の防災訓練でのニーズに基づいて開発された、パックご飯の収納と加熱が可能なタイプの容器です。特許を取得し安全性が高いと評価されています。

これらの製品は、避難所などで安心して使える設計になっており、長期保存が可能な美味しい災害食と共に展示される予定です。

共同出展企業のご紹介



Exhibitionには、山本商事の他にも以下の企業が共同で出展します:
  • - 株式会社イマジョー
ユニフォームメーカーで、高機能消防服を製造・提供。自己防災の強調に取り組んでいます。
  • - 株式会社ウーケ
無菌包装米飯の製造・販売を手がけ、上質なお米を使用した非常食を提供しています。
  • - 有限会社西谷
魅力的な防災ボックスの開発を行い、オリジナリティ溢れる選択肢を提供しています。
  • - 株式会社三笠会館
伝統的なレトルト食品を提供し、非常時にも楽しめる美味しい備蓄を提案しています。

これらの企業が持つ様々な製品は、災害時の条件において有効なソリューションを提供することを目指しています。

まとめ



温かい食事の大切さが見直される中、山本商事の『HOTPLUSシリーズ』は、今後もさらなる普及と安全な食事の提供に努めていきます。

展示会では、温かい食事の体験ができるデモンストレーションも行われる予定ですので、多くの方の来場をお待ちしています。

お問い合わせ



取材や詳細情報については、山本商事まで直接ご連絡ください。
- TEL: 075-605-5169
- Email: [email protected]


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: 阪神淡路大震災 HOTPLUS 災害食

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。