大阪保健医療大学シリーズ公開講座「ことばと聴こえを科学する」
2025年2月22日、大阪保健医療大学にて無料で参加できる公開講座「ことばと聴こえを科学する」が開催されます。この講座は、言語聴覚専攻科が中心となり、言葉や聴こえの重要性を多くの人に知ってもらうために企画されました。普段何気なく使っている言葉ですが、話すことや聞くことはコミュニケーションの根源であり、私たちの生活にとって必要不可欠な要素です。
参加のすすめ
この講座は、小学校教員や保育士はもちろん、子供の発達に興味がある方や言語聴覚士を目指す人、さらには介護をされているご家族など、幅広い層の参加を呼びかけています。専門的な内容から実際の臨床に携わる現役の言語聴覚士による具体的な事例紹介まで、幅広く学びを得ることができます。言葉と聴こえというテーマを通じて、参加者は新たな知識を得て、自身の活動に生かすことができるでしょう。
講座の内容とは?
この講座では、現役の言語聴覚士が急性期病院や回復期病院、小児の支援施設などでの実際の経験を基に、言語聴覚士の仕事について具体的にお話しします。参加者は直接質問ができる時間も設けられており、臨床の現場や言語聴覚士の役割をより深く理解することができます。また、自然災害等により内容や開催が変更される場合がありますので、最新の情報は公式サイトをチェックしてください。
講座詳細
- - 開催日時: 2025年2月22日(土) 13:00〜15:10(受付12:30〜)
- - 開催場所: 大阪保健医療大学 2号館
- - 参加費用: 無料
- - 参加方法: 事前申し込みが必要です。
過去の公開講座と今後の展開
12月15日に実施された第2回講座も好評で、多くの方々から参加いただきました。今回の公開講座も皆様の参加をお待ちしております。言語聴覚領域の重要性を理解し、より良いコミュニケーションの実現に向けた知識を深める機会として、たくさんの方々にご参加いただきたいと考えています。
大阪保健医療大学は、言語聴覚士を目指す多くの学生に心ある支援と専門的な知識を提供しています。これを機に言語聴覚士という職業への理解を深め、言葉と聴こえの重要性を再認識する場となることでしょう。この講座を通じて新たな気づきを得られることを期待しています。
お申し込みはコチラ
大阪保健医療大学の公式ホームページから申し込みが可能です。定員は150名となっていますので、興味のある方は早めの申し込みをお勧めします。
ワクワクする新たな学びの場を一緒に楽しみましょう!