「1.5℃の約束」
2025-09-12 18:30:28

静岡発、未来への挑戦!「1.5℃の約束」キャンペーンが始動

静岡発、未来への挑戦!「1.5℃の約束」キャンペーンが始動



静岡県を拠点とする静岡新聞社、静岡放送、そしてテレビ静岡が共同で、2025年9月20日から28日までの期間に「1.5℃の約束-いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」というキャンペーンを実施します。

この取り組みは、国連が呼びかける「SDGメディア・コンパクト」に加盟するメディアが協力して行うもので、昨年に続いての2年目となります。今年も猛暑や大雨など、異常気象が続く中、私たちの地球が直面している問題の重要性を広く伝えていくことが目的です。

キャンペーン概要



実施期間


このキャンペーンは2025年9月20日(土)から28日(日)までの約1週間にわたって開催されいます。期間中には、さまざまなイベントや情報発信が行われる予定です。

共通キャッチコピー


キャンペーンの共通キャッチコピーとして「静岡からミライへ「1.5℃の約束」」が使われ、各メディアからの情報発信が行われることで、より多くの人々に向けてメッセージが届けられます。

参加アナウンサー・気象予報士


参加するアナウンサーや気象予報士には、静岡新聞SBSから滝澤悠希アナウンサーと久留嶋怜気象予報士、そしてテレビ静岡から北村花絵アナウンサーと小塚恵理子気象予報士が揃い踏みします。両局が連携し、視聴者に対して気候変動に関する意識を高めるための情報発信を行います。

私たちの未来のために


今回のキャンペーンを通じて、静岡県民はもちろん、日本中の人々に気候変動の深刻さを理解してもらい、具体的な行動に繋げることを目指しています。地球温暖化防止のために、一人ひとりができることは多岐にわたります。例えば、日常生活の中での省エネやリサイクル、再利用の推進など、身近なところから始められる取り組みを共に考え、実行することが求められています。

異常気象の影響


今年も、夏の猛暑と大雨被害が続いており、気候変動による影響が広がっています。こうした状況を受けて、今回のキャンペーンは、単なる情報発信にとどまらず、実際に地域の人々が意識し、行動できるきっかけをつくることを重要視しています。各メディアで放送されるキャンペーンに関連した動画やアナウンサーが他局の番組に出演する企画などを通じて、広範囲な啓発活動を展開していく予定です。

まとめ


「1.5℃の約束」キャンペーンは、静岡から全国へ向けて、地球環境の未来を守るために行動を呼びかける重要な試みです。参加する全ての人が「持続可能な開発目標」に対する理解を深めながら、自らの生活の中で何ができるかを見つめ直す機会となることを願っています。詳細な情報は、こちらからご確認いただけます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: SDGs 静岡新聞 テレビ静岡

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。