IT企業の新たな挑戦
2025-10-17 17:41:50

大阪拠点のIT企業がクルマとSDGsに挑む!Japan Mobility Show 2025へ参戦

大阪拠点のIT企業がクルマとSDGsに挑む!



日本コムシンク株式会社が、2025年10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」に出展します。このイベントは、未来の自動車産業やモビリティについて考える貴重な機会です。

スーパーカーの魅力とその必要性



自動車は日本の基幹産業の一つですが、近年は若者の車離れが進み、関心が低下しています。国内市場の縮小が進む中、メーカーは北米を中心に展開を意識した車作りにシフトしています。この現状を打破するためには、国内需要の盛り上がりを促進することが不可欠です。そのためにはスーパーカーの持つ「トキメキ力」が重要です。日本スーパーカー協会(JSA)は、スーパーカー文化の発展を促す活動を行っており、それに共感した日本コムシンクがJSAのDX推進パートナーとして参加します。

Japan Mobility Show 2025への出展目的



日本コムシンクは、過去の東京モーターショーやJSAブースで得た経験を活かし、訪れる人々に「SDGsとクルマのイイ関係」を知ってもらえる体験型ブースを展開します。クルマと持続可能な社会について考えるきっかけを提供し、EVシフトだけではなく、さまざまなアプローチを提示することを目指します。

提供される体験プログラム



1. アプリ「actcoin」の体験プログラム
社会的な活動を可視化するアプリを通じて、参加者にはエシカルギフトが提供されます。これにより、参加者はSDGsの意義を身近に感じることができます。

2. スーパーカー乗車体験プログラム
JSAの活動に基づき、マクラーレン 765LTを展示し、実際に乗車体験を行うことができます。この体験は、来場者がスーパーカーとその魅力を直接感じる機会となります。

3. 事業説明および商談コーナー
日本コムシンクの事業内容やサービスを紹介し、興味を持った方との商談の場も設けます。

Japan Mobility Show 2025の概要



  • - 名称:Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー2025)
  • - 会期:2025年10月30日(木)~11月9日(日)
  • - 会場:東京ビッグサイト
  • - 主催:一般社団法人 日本自動車工業会
  • - 公式サイトJapan Mobility Show

日本コムシンクの企業概要



  • - 会社名:日本コムシンク株式会社
  • - 代表者:代表取締役会長兼社長 山里 真元
  • - 本社所在地:大阪市西区江戸堀1-2-11 大同生命肥後橋ビル南館12F
  • - 事業内容:ITコンサルティング・システム開発・データエントリー

日本コムシンクの参加するJapan Mobility Show 2025では、自動車産業の新たな未来を探求し、SDGsの重要性にも目を向けた取り組みが期待されます。この機会を通じて、もう一度日本のモビリティの魅力を再発見していきたいと思います。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本コムシンク スーパーカー Japan Mobility

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。