『ゼルダの伝説と音楽』の魅力に迫る
2025年2月21日、株式会社ディスクユニオンから新たな書籍『ゼルダの伝説と音楽 「時のオカリナ」から学ぶゲームサウンド』が発売されます。この本は、リンクが奏でる名曲やダンジョンのBGM、さらにはアイテム獲得の瞬間やメニュー画面の効果音に至るまで、名作『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のあらゆる音楽を徹底的に分析しています。著者は音楽講師のティム・サマーズ氏。彼の知見と筆力で、ゲーム音楽愛好家や「ゼルダ」ファンにとって必読の一冊となるでしょう。
内容について
本書では、音楽の構造や演出とゲームの進行との関係を詳しく解説しています。どのように音楽がゲーム体験を豊かにするのか、その相互関係を理解することで、プレイヤーはより深くゲームを楽しむことができるでしょう。また、古今東西の音楽ジャンルを取り入れつつも、伝統に捕らわれない作曲スタイルが特徴の近藤浩治氏の技術についても触れています。ゲームの音楽がどのように進化してきたかを体感できる内容です。
図版の豊かさ
この書籍には約110点の図版が掲載されており、楽譜や音の波形などが含まれています。これらは、実際に音楽を学ぶ上での貴重な素材としてだけでなく、視覚的にも楽しむことができる点が魅力です。プレイヤーたちは、これまで耳にしていた名曲の背後に隠された構造を目で確認し、さらなる理解を深めることができるでしょう。
著者略歴
ティム・サマーズは、ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校で音楽を教える傍ら、自らの著書『Understanding Video Game Music』でも知られています。彼はまた、ルドミュージコロジー研究グループの共同創設者でもあり、ゲーム音楽に対する深い知識と情熱を持っています。
翻訳を手がけた小川公貴氏は、エンタメ系の作品で知られる英日翻訳者で、多くのゲームタイトルの翻訳を担当しています。彼の翻訳が加わることで、原著の内容が日本の読者にとっても非常に理解しやすくなり、楽しむことができるようになっています。
書誌情報
- - 書名: ゼルダの伝説と音楽 「時のオカリナ」から学ぶゲームサウンド
- - 著者: ティム・サマーズ
- - 訳者: 小川 公貴
- - 判型: A5・並製・376ページ
- - 定価: 本体3,400円+税
- - ISBN: 978-4-86647-228-7
- - 発売元: 株式会社ディスクユニオン
本書は、ゲームと音楽の関係を深く知りたい方、さらには「ゼルダの伝説」シリーズのファンには、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。興味をそそる音楽と魅力的なゲームの裏側を知ることで、新たな発見があることでしょう。また、書店で目にする日を楽しみに待ちましょう。