大阪市立美術館90周年記念特別展「全力!名宝物語」
2026年4月25日(土)から6月21日(日)まで、大阪市立美術館で特別展「全力!名宝物語 ―大阪市美とたどる美のエピソード」が開催されます。この展覧会は、大阪市立美術館の開館90周年を記念して催され、名宝とその背後にある物語を探求する機会となるでしょう。
美術館の歴史と重要性
大阪市立美術館は、昭和11年(1936年)に開館し、日本で三番目に古い公立美術館としての伝統を誇ります。美術館は今まで昭和、平成の時代を経て、令和にも変わらぬ存在感を示しています。近年の改修工事を経て、さらに魅力的な施設として生まれ変わりました。美術館の歴史は、収蔵されている美術品の物語を通じて語られるものです。
本展の内容
本展では、特に美術館にゆかりのある名宝が中心に展示され、それぞれの美術品が持つ物語や、歴史的な背景が紹介されます。美術は、時代や文化を反映し、様々な物語を視覚的に伝承する重要な媒体です。
展示は複数のセクションに分かれ、次のような内容が予定されています。
- - プロローグ:名宝で語る
- - 第一話:物語の美術
- - 第二話:注文×伝来
- - 第三話:素材×技法
- - エピローグ:研究×修復
これらのセクションでは、美術品がどのように形成され、流れてきたのか、またその未来についてどのように考えられているのかが探求されます。
重要展示作品
本展には、いくつかの重要文化財も展示される予定です。特に注目されるのは以下の作品です。
- - 重要文化財「明妃出塞図」(部分)
- - 青花「婦人図方瓶」
- - 重要文化財「仏涅槃図」
- - 芸術家上村松園の「晩秋」
- - 「百鬼夜行絵巻」(部分)
これらの作品は、日本の美術史の中で重要な位置を占めており、各々が独自のストーリーを持っています。
本展を通じて、訪れた人々が美術の深淵に触れ、自身の感性を刺激されることを期待しています。
開催概要
- - 展覧会名:全力!名宝物語 ―大阪市美とたどる美のエピソード
- - 会期:2026年4月25日(土)~6月21日(日)
- - 会場:大阪市立美術館(天王寺公園内)
- - 休館日:月曜日(祝日は開館し、翌平日が休館)
- - 主催:大阪市立美術館、日本経済新聞社
- - 観覧料:一般1,800円、高大生1,200円。中学生以下および障害者手帳所持者(介護者1名を含む)は無料(要証明)。
本展の詳細は2025年12月ごろに発表される予定です。美術館の新たな歴史の1ページに、ぜひ立ち会いましょう。