メディカルジャパン東京での注目イベント
2025年10月、幕張メッセで開催される「メディカルジャパン東京」において、kanata株式会社が病院DXアワードのセミナーに登壇することが決まりました。このセミナーは、来年3月に予定されているメディカルジャパン大阪での第二回病院DXアワードのキックオフイベントとしても位置付けられています。kanataは昨年の病院DXアワードで大賞を受賞した実績があり、優秀企業の一つとして特別に招待されました。
セミナーの概要
セミナーでは、医療機関におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)について、病院や学会、ITベンダーの代表者がさまざまな視点から意見を交わします。特に注目すべきテーマは「DXは病院経営の味方か脅威か」。医療業界においてDXは生産性向上をもたらす一方で、サイバー攻撃や人材不足という新たなリスクも考慮しなければなりません。セミナーでは、これらの利点と欠点について『味方派』と『脅威派』に分かれてディベートを行い、今後の病院DXの可能性を深掘りします。詳しくは
こちらからご覧ください。
kanaVo(カナボー)について
kanataが提供する「kanaVo(カナボー)」は、診療中の会話を迅速にカルテ形式にまとめるクラウドツールです。このサービスは、2025年3月に行われる病院DXアワードで高く評価され、最終的には大賞を受賞することとなりました。特に医師と患者のコミュニケーションをスムーズにし、診療時間の充実を図る点がポイントです。
実際、医師がカルテに要する時間は平均152分にも上ります。このため、患者とのコミュニケーションに支障が出てしまうことも少なくありません。そこで、kanaVoは音声認識とAIを駆使し、ほんの数秒で会話を電子カルテ化することを実現。これにより、1日の入力業務を152分からわずか35分に短縮し、何と117分も時間を節約しています。
kanaVoの利点
kanataの提供するkanaVoは、院内での効率的な情報共有を促進するだけでなく、訪問医療においても活躍します。外出中に医療スタッフが受け取った情報を即座に入力できるため、タイムロスが最小限に抑えられ、業務が効率化されます。実際にkanaVoを導入している医療機関からは、「診療が効率的になった」「ドクターとの情報共有が迅速化した」との声が寄せられています。
kanaVoの詳細
- - 製品名: kanaVo(カナボー)
- - 料金: 初期設定費 50,000円、年間利用料は120,000円から
- - 無料試用期間: 10日間
- - 動作環境: iOS、Android、Windows10以降、macOS Catalina以降
- - 詳細は: こちら へ
kanata株式会社について
kanata株式会社は、2018年に設立され、東京都中央区に本社を置くヘルステックスタートアップです。代表取締役は滝内冬夫氏で、医療現場向けの音声認識技術を活用したソリューションを展開しています。医療分野の効率化と充実を目指す同社の取り組みには、今後も注目が集まることでしょう。