長谷川寧がホリプロインターナショナルと新たな一歩
日本のミュージカル界で注目されるクリエイター、長谷川寧(はせがわ ねい)が、株式会社ホリプロインターナショナルと業務提携を結んだことを発表しました。これにより、彼の国内外での活動がさらに拡大することが期待されています。
長谷川寧の経歴と受賞歴
長谷川は2003年に冨士山アネットを結成し、同団体の代表として活動しています。彼は異なるジャンルとのコラボレーションを通じて、作品の本質を再考する「疑・ジャンル」というテーマを掲げており、現代演劇、ミュージカル、オペラ、ダンス、ファッション、映像など多岐にわたりその才能を発揮しています。
近年では、2016年に発表した『Attack On Dance』をきっかけに、北京やサンパウロ、横浜などで作品を制作してきました。そして2018年からは中国の上海でミュージカルの演出や振付に取り組んでおり、彼が手掛けた『白夜行』や『人間失格』は現在も巡演中です。これらの作品は、2023年の北京・天橋音楽劇年度盛典にて優秀演出賞や優秀振付賞を受賞し、多くの評価を得ています。また、特に『人間失格』は2024年度の中国ミュージカル協会年度式典で最優秀オリジナルミュージカル賞を受賞しました。
提携の背景と今後の展望
長谷川は今回の業務提携について、次のようにコメントしています。 「近年、海外での作品制作が多く、さまざまな課題に直面しています。このパートナーシップによって、海外での活動をさらに強化したいと考えています。」ホリプロインターナショナルは、「世界に通用するスペシャリストの創出」を企業理念として掲げており、長谷川の独自の世界観と国際的な視点が、この理念と見事に合致しています。
国内においても長谷川の活動は続くだけでなく、海外での挑戦を共に支援することで、彼の新たなアジアのヴィジョンを実現させることが期待されます。
国際的な活動を進める長谷川の現在
長谷川は、今後もアジアの文化シーンに影響を与えるような新しい作品を展開しつつ、特に注目されるのは2024年に上海大劇院で上演予定の『インファナル・アフェア』です。この作品は、音楽をウィリアム・ルソーが手掛け、脚本をワン・ヨンボムが担当しており、多くの期待が寄せられています。
まとめ
長谷川寧は、ホリプロインターナショナルとの提携を通じて、これからも新しい挑戦を続けていくことでしょう。国内外を舞台にした彼の活躍が、未来のミュージカル界にどのような影響を与えるのか、今後の活動に注目が集まります。