光の饗宴2025
2025-05-03 16:06:49

大阪・光の饗宴2025で御堂筋が幻想的な光の道に!

大阪・光の饗宴2025が遂に始動!



2025年に迫る大阪万博を記念し、光の饗宴が御堂筋で開催中です。2023年と2024年に続き、合同会社wakkaが手掛ける「御堂筋イルミネーション2025」は、4月9日から12月31日までの長期間にわたって、豊かな光のアートを展開しています。このイベントは「輝く未来へつなぐ光のシンボルストリート」をテーマに、大阪の代名詞ともいえる御堂筋を様々な光で包み込み、来場者に新たな体験を提供します。

光のデザインコンセプト「Glow Light -育てる光-」


本年度のテーマは「Glow Light -育てる光-」。街と人が共に育てる光のイベントを目指し、多彩な演出が計画されています。御堂筋沿道には、街の歴史と未来のイメージカラーを掛け合わせたイルミネーションが施され、ビル群が美しい光に彩られます。

参加型の光のアート


「街の歴史×現在×未来」をテーマにしたイルミネーションだけでなく、一般参加者が育てる光のアートストリートも実施されます。昨年の好評を受け、光の箱ワークショップが再び開催され、北から南へと御堂筋に広がる光のアートが誕生します。参加者は街に点在したアート作品に色を加えながら、共同で創造する楽しさを体感できます。

プロジェクションマッピングの最新技術


さらに、万博期間中には大規模なプロジェクションマッピングが展開され、訪れる人々が参加できるイマーシブ・デジタルアートが体験できます。このプロジェクションマッピングでは、鑑賞者が映像の中に入ることで光が変化し、自分の体験によって作品が育っていきます。春から秋にかけて、北御堂および南御堂で同時開催される予定です。

AR演出とファサードライトアップ


さらに、光の箱やQRコードを利用して、AR技術を活用した演出も展開され、参加者は猫キャラクター「ミャクミャク」と一緒に写真を撮ることができる特別な体験が提供されます。また、御堂筋に立ち並ぶ歴史的な建物では、ファーサイドライトアップが行われ、色鮮やかに照らされる夜景も見逃せません。

この大阪・光の饗宴2025を通じて、皆さんは新たな大阪の魅力を発見し、未来への希望を感じることでしょう。どうぞこの機会に御堂筋を訪れ、光に包まれた幻想的な世界を体験してください。詳細は合同会社wakkaの公式ウェブサイト(https://www.wakka-lighting.com/)をチェック!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪・光の饗宴 御堂筋イルミネーション 合同会社wakka

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。