未来を支える歩み
2025-07-24 11:23:30

メットライフ生命がチャリティーウォークで子どもたちの未来を支援!

メットライフ生命が子どもたちの未来をつなぐチャリティーウォーク



2025年5月に実施されたメットライフ生命のチャリティーウォークイベント。このイベントには全国から473名の社員が参加し、合計で1億3,092万歩、16,366時間という素晴らしい歩数が記録されました。この熱意ある取り組みは、メットライフ健康保険組合の健康増進活動とコラボレーションし、参加者はチームを編成し、互いに励まし合いながら歩数を競います。参加者一人ひとりが、約27万歩を歩き、最終的には日本を縦断する冒険を楽しむことができました。

このチャリティーイベントの趣旨は、社員の歩数に応じた寄付を行うことで、地域社会に貢献することにあります。具体的には、1人あたり約2,700円、合計で約130万円の寄付原資が確保され、これにより「子ども食堂」に通う児童へ、学びつつ楽しめる体験学習の支援が行われます。メットライフ生命は、困難な状況にある子どもたちが将来、自立した生活を送るための支援に力を入れており、このチャリティーウォークもその一環と言えるでしょう。

子ども支援のための具体的な取り組み



1. 大切なお金の話


このプログラムでは、子どもたちが未来に向けて自ら考え、選択、行動できる力を育むために「お金の大切さ」を伝える取り組みを行っています。さまざまな経済教育を通じ、資金管理や金融リテラシーを教えることを目指しています。

2. つなぐ!お箸プロジェクト


環境に配慮しつつも、子どもたちを支援することをテーマに、社員が手作りしたお箸を全国の児童養護施設や子ども食堂、高齢者施設などに寄付しています。これにより、地域の絆を強めることが期待されています。

3. 音楽を届けるプロジェクト


一般財団法人「100万人のクラシックライブ」の協賛を通じて、多様な子どもたちが音楽に触れられる機会を提供し、心の健康と豊かな体験を促進することを大切にしています。

このような多彩な支援活動を通じて、メットライフ生命は子どもたちの笑顔に寄与し続けます。そして、社員一人ひとりの歩みが少しでも多くの子どもたちの未来につながるよう、持続可能な社会の実現に向けた貢献を考えています。

メットライフ生命とは


メットライフ生命は、日本初の外資系生命保険会社として1973年に営業を開始しました。現在は世界的な保険グループの一員として、お客様に寄り添い、最適な保険内容を提供しています。多様な販売チャネルを介し、個人や法人のお客様に幅広い商品ラインナップを提供し、革新を続けています。公式サイトはこちらです。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: メットライフ生命 子ども支援 チャリティーウォーク

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。