アニメ映画から学ぶメディア文化
2025年7月12日、東京情報大学にて「アニメ映画から学ぶメディア文化 ディズニー&ジブリ作品を中心に」と題した公開講座が開催されます。この講座は、地域の皆さまに東京情報大学の教育に触れてもらうための特別な機会です。対象となるのは、アニメ映画に興味がある方々で、ディズニーとジブリという二大巨頭のアニメーション映画に焦点を当てます。
この講座は、東京情報大学の総合情報学部の准教授である秋元大輔先生が担当します。秋元先生は西シドニー大学大学院で博士号を取得し、ディズニー映画やジブリアニメを用いて「マスメディア論」や「異文化コミュニケーション論」を教えてきた経歴を持っています。著書の中には「ジブリアニメから学ぶ宮崎駿の平和論」など、アニメを通じた社会的メッセージの探求も含まれています。
講座の詳細
- - 日時: 2025年7月12日(土)15:00~16:30
- - 会場: 東京情報大学4号館メディアホール
- - 定員: 150名(事前予約制・先着順)
- - 受講料: 無料
何を学ぶのか?
この講座では、ディズニー映画がどのように童話をアニメ化し、意図的な改変を行っているかについて考えます。果たして、ディズニー映画にはどのようなメッセージが込められているのか?さらに、ジブリ映画に隠された深いメッセージについても探求します。アニメ作品が持つ文化的・社会的な意義を、情報メディア論の視点から分析し、参加者が新たな気づきを得られる内容となっています。
申し込み方法
定員は150名と限られていますので、参加を希望される方は早めの予約をおすすめします。事前予約は先着順で受け付けており、定員に達し次第締め切られるため、興味のある方は、
こちらのウェブサイトからお申し込みください。
まとめ
アニメ映画は娯楽であると同時に、文化を反映する媒体とも言えます。ディズニーとジブリの作品を通して、映像がどのようにメッセージを伝えるのか、そしてその背景にある文化や社会的影響について深く考えるチャンスです。アニメファンはもちろん、映画に興味がある方々のご参加を心よりお待ちしております。