ヤマハ×Groover音楽祭
2025-08-06 11:36:49

ヤマハとGrooverが協力しブラジルで音楽コンテストを開催

ヤマハとGrooverが協力しブラジルで音楽コンテストを開催



ヤマハ株式会社の米国子会社、Yamaha Music Innovations (YMI)は、音楽キャリア支援プラットフォームを運営する米国スタートアップ企業Grooverと協業を開始しました。この提携の第一弾として、YMIはブラジル市場で音楽コンテスト「Yamaha × Groover Contest: Win Your New Music Production Studio」を開催します。このイベントは、ブラジルに活動拠点を置くアーティストやクリエイターに向けて、自己表現の発信機会を提供するものです。

コンテストの意義と目的


本コンテストは、ブラジルにおける音楽シーンの活性化を目的としており、多様なアーティストが参加することで、地域の音楽文化の保護と発展にも寄与します。YMIがオープンイノベーションのハブとなり、当社の子会社と新興企業が協業することで、ブラジル市場の拡大を図る狙いがあります。コンテストの結果発表は2025年11月5日を予定しており、新たな音楽制作スタジオが優勝者に贈られる予定です。

Grooverの紹介


Grooverは、アーティストやクリエイターが業界の専門家やプロの音楽家から評価を得ることができる音楽キャリア支援プラットフォームを運営している企業です。CEOのロマン・パルミエリ氏は、ヤマハとの提携を通じて、次世代のアーティストのお手伝いをするビジョンを共有しています。彼によると、このコンテストは、魅力的な音楽制作ツールだけでなく、アーティストが「見つけられ、聴かれる」貴重な機会を提供するものです。

ヤマハの目指す方向性


YMIの社長、杉野祐介氏は、ヤマハの技術とオープンイノベーションがアーティストの革新性を高める手助けとなることを強調しています。また、ブラジルの音楽コミュニティと深く結びつき、これからの事業展開につなげていく意義についても触れています。彼は、クリエイター人口の拡大と、個性豊かな自己表現がより多くの人々に届くことを喜んでいるといいます。

参加方法と応募期間


コンテストへの参加はGrooverプラットフォームを通じて行うことができ、応募期間は2025年8月1日から10月1日までです。優勝賞品として、ヤマハのミュージックプロダクションスタジオ「SEQTRAK」が贈られることになっています。この取り組みは、ブラジルの音楽シーンに新たな風を吹き込むことを期待されています。

まとめ


ヤマハとGrooverの協業は、音楽アーティストたちにとっての新たなチャンスを生み出し、地域の文化の発展にも寄与すると期待されます。音楽を通じてアーティストの自己表現が広がり、より豊かなコミュニティが形成されていくことが、今後の大きな成果へとつながることでしょう。これからの動きに注目です。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ヤマハ 音楽コンテスト Groover

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。