昭和の名曲が満載!『そのとき、歌は流れた』
2025年8月20日(水)の夜8時から放送される音楽番組『そのとき、歌は流れた 時代を彩った昭和名曲』では、昭和を代表する名曲たちを振り返りながら、アーティストたちの貴重な裏話をお届けします。この番組では、ボニージャックス、錦野旦、そして野村将希という昭和歌謡界のレジェンドが集結し、それぞれの名曲を通じてあの時代の音楽シーンの裏側に迫ります。
昭和の録音現場の真実
番組のハイライトの一つは、91歳を迎えたボニージャックスの玉田元康(通称ノボさん)による貴重な証言です。彼は当時の録音現場での体験を語り、「センターマイク1本で4人で歌った」と当時の厳しい環境を懐かしそうに振り返ります。「自分たちのハーモニーを届けるため、一生懸命に歌った」と熱い想いを語る姿は、視聴者の心を打つことでしょう。
夢の共演が実現!
さらに、今回の放送ではボニージャックスと、彼らを師匠と仰ぐコーラスグループ・ベイビーブーとの夢の共演も実現。世代を超えて愛される童謡「ちいさい秋みつけた」と「はるかな友に」を披露します。早稲田大学グリークラブ出身のボニージャックスが築いた日本のコーラス文化の影響を感じる貴重なパフォーマンスが期待されます。
永遠のライバル関係
また、1970年の日本レコード大賞で最優秀新人賞を受賞した錦野旦と、同じく新人賞を勝ち取った野村将希の興味深いトークも見逃せません。二人はデビュー当初、年齢を少し偽っていたことを告白。「あの頃はそういうのが流行っていた」と時代背景を笑いながら披露する彼らの姿には、昭和時代の音楽界の裏話が詰まっています。デビュー秘話や、親友としての絆も語られることでしょう。
感動のフィナーレ
番組終盤では、MCの太川陽介との共演シーンも楽しみです。ベイビーブーのメンバーから「太川さんのムーンライト・カーニバルを皆で歌いたい」という提案があり、思いがけない展開も期待されます。
厳選された名曲たち
この番組では、1961年から1984年までの昭和の名曲17曲が厳選されて紹介されます。ボニージャックスの「はるかな友に」や「ちいさい秋みつけた」、錦野旦の「もう恋なのか」、野村将希の「一度だけなら」、さらには太川陽介の「ムーンライト・カーニバル」など、これぞ日本の音楽シーンを築き上げた名曲たちが登場します。音楽評論家の富澤一誠氏による解説も交えて、名曲に込められた背景や想いを深く掘り下げていきます。
番組概要
この特別番組は、BS日テレおよびBS日テレ4Kで放送されますので、昭和の名曲に心温まる時間を過ごしたい方はぜひご覧ください。思い出の名曲が蘇る瞬間に、昭和の音楽文化を再発見しましょう!