パティーナ大阪が贈るサステナブルクリスマス
2025年に開業したパティーナ大阪が迎えた開業後初のフェスティブシーズン。ホテル内は、豊穣の象徴「米」をテーマにした循環型クリスマスツリーを中心に、サステナブルな装飾で華やかに彩られています。11月3日、点灯式を行い、大勢のゲストと共に特別なシーズンの幕開けを祝いました。
フェスティブ装飾テーマ「時を繋ぐ、想いを繋ぐ」
今回のテーマは、「時を繋ぐ、想いを繋ぐ」。歴史ある大阪がかつて米どころであったことを思い起こさせる稲わらを使用し、秋の収穫後に廃棄されるはずの素材に新たな命を吹き込んでいます。クリスマス後には、「しめ縄」へと変わり、新年の装飾へと生まれ変わるサステナブルなコンセプトです。
19階にそびえるメインクリスマスツリー
ホテルの19階には、高さ3メートルのクリスマスツリーが設置されています。関西の農家で育てられた稲わらがダイナミックに組み上げられ、自然と生命を感じさせる美しい姿が印象的です。オーナメントには、手すき和紙や再生ガラスといったサステナブルな素材を使用し、日本の伝統技術と現代デザインが融合した装飾が施されています。
手すき和紙は、環境に配慮しながら職人が一枚ずつ丁寧に作り上げており、その柔らかな風合いがツリー全体を優しく包み込みます。また、再生ガラスのオーナメントは、光に反射し柔らかい輝きを放ち、訪れる人々へ温かい雰囲気を提供しています。素材選びから装飾デザインに至るまで、しっかりとした環境への配慮と美意識が感じられます。
自然素材が彩る館内の装飾
メインツリー以外にも、館内にはヤドリギやモミの木、流木など、自然素材を取り入れた装飾が散りばめられています。これにより、大阪城公園の雰囲気を反映した館内デザインと相まって、都市の中心にありながらも自然と繋がる空間を表現しています。
パティーナ大阪が提案するサステナブルな美意識
開業以来、旅館としての新たなラグジュアリー体験を求め続けているパティーナ大阪。地元食材の利用を徹底し、フードロス削減にも注力。さらに、館内アートには再生素材を使用し、サステナビリティの精神を体現しています。そんな思いを込めたクリスマス装飾は、単なる見た目を越えて、深いメッセージを持つ新たな形として表現されています。
おわりに
パティーナ大阪のサステナブルなクリスマスの取り組みは、ただの装飾にとどまらず、その背景にある歴史や自然へのリスペクトを伝えるものです。新しい時代のクリスマス文化を体感しながら、心に残るホリデーシーズンを過ごしてみてはいかがでしょうか。これまでにない新たな視点でのサステナブルなラグジュアリーを体験できる機会です。
詳細情報
興味がある方は、
パティーナ大阪の公式サイトをぜひご覧ください。また、Instagramで最新情報もチェックしてみてください:
@patinaosaka