第3回カフェトークオンラインピアノコンクールの結果発表
2025年2月6日、参加者全員が心待ちにしていた第3回カフェトークオンラインピアノコンクールの結果が発表されました。カフェトークは、世界90カ国から管轄される講師と、130カ国からの生徒を結ぶ日本最大級のオンライン習い事プラットフォームです。去る2014年に初めてのオンラインピアノレッスンがスタートし、以降10年間で多くの受講生と講師が交流を重ねてきました。
コンクールの目的
このコンクールは、オンラインでピアノを学ぶ方々に向けて、国境を越えた発表の場を提供することを目的としています。参加者は、演奏動画を提出し、その評価を受ける形式で、自身の成長を実感することができます。審査員からは、各参加者に詳細な講評が送られ、その内容が今後の学習の参考になると好評です。コンクールは定期的に行い、前回のコンクールから引き続き一般部門と小学生部門で実施されました。
受賞者の紹介とコメント
一般部門では、5名の受賞者が選ばれました。1位に輝いたのは、島田知加子さんです。彼女はショパンの「ポロネーズ」を演奏し、次のようにコメントを寄せています。
「この度は、演奏の機会をいただき大変感謝しております。再び音楽の道に戻れたこと、コンクールに挑戦できたことが嬉しいです。」
続いて、2位は渡辺友美さんで、モーツァルトのソナタを演奏しました。彼女は自己流での学習に苦労していましたが、受賞を通じて前向きな気持ちを得られたようです。
「今回の経験を生かし、もっと多くの作曲家の曲に挑戦していきたいと思います。」
小学生部門では、りんさんが1位を獲得しました。彼女はブルグミュラーの「清らかな小川」を見事に演奏し、自信を持った未来への意欲を表現しました。
「この曲を弾くのは難しかったですが、練習を続け、多くの曲に挑戦したいです。」
また、優秀賞と奨励賞を受賞した4名もそれぞれ素晴らしい演奏を披露しました。
審査員のコメント
今回は、審査員の須藤梨菜講師が音楽を心から楽しんでいる演奏が多かったと語りました。彼女は参加者が挑戦している姿勢を高く評価し、アドバイスを通じて学びを深めてもらいたいと考えています。また、田村果林講師は、選曲や演奏スタイルが多様であることが魅力的で、今後の成長を期待していると述べました。
今後の展望
カフェトークの次回のピアノコンクールは2025年5月に開催予定です。すでに海外在住の日本人や日本のピアニストの視点から評価を受けたい海外の方など、多様な参加者が集まることが予想され、オンラインであることの意義がますます高まってきました。
音楽を通じた新たな挑戦が、これからも多くの人にインスピレーションを与えることでしょう。私たちも次回のコンクールでの素晴らしい演奏に期待を寄せています。