RISING!7.0支援企業
2025-07-25 14:43:08

大阪・関西万博が後押しする「RISING!7.0」の支援企業が決定

大阪・関西万博とスタートアップ支援



2025年に開催される大阪・関西万博を見据え、地域のスタートアップシーンが注目を集めています。その中で、公益財団法人大阪産業局は「RISING!7.0」という新たな支援プロジェクトを立ち上げ、選ばれたスタートアップ企業に対し多角的な支援を実施することを発表しました。

プロジェクトの概要



「RISING!7.0」は、2025年4月からスタートし、支援期間は2025年9月から2026年2月までの約半年間です。このプロジェクトは、今後のグローバル市場への進出を目指すスタートアップを対象としており、公益財団法人大阪産業局によって精選された7社が支援を受けることになります。これにより、関連する企業や起業家が成長できる環境を整えることが目的です。

参加企業と起業家



支援対象となる企業は以下の7社です(企業名50音順):
  • - あっと株式会社(武野 團 氏)
  • - アンフィニティ合同会社(新田 拓海 氏)
  • - エースポイントシステムズ株式会社(清水 力渡 氏)
  • - 五條メディカル株式会社(原田 杏子 氏)
  • - 株式会社トップコンサルティング(三浦 健太郎 氏)
  • - 株式会社ナッセ(足立 浩 氏)
  • - 株式会社ボッチ(吉田 翼 氏)

これらの企業は、各自の事業に対して支援を受け、成長のチャンスをつかむことが期待されています。

多角的な支援プログラム



支援プログラムは以下のように多岐にわたります:
1. ネットワーク構築支援
- テーマ別勉強会を開催し、参加企業が抱える課題に対する解決策を導きます。
- 上場企業訪問を通じて、成功事例を間近で学ぶ機会を提供します。

2. メンタリング
- 月に一度、経験豊富な成功起業家からの個別指導が行われ、実践的なアドバイスを受けられます。メンターは、実績のある起業家たちで構成され、彼らの成功体験を学ぶことが可能です。

3. コミュニティ形成支援
- 事業プレゼンテーションを通じて、参加企業同士がアイデアを共有し、互いの強みを理解し合う場を提供します。
- 経済団体との交流会も設けられ、業界でのネットワーク構築が促進されます。

プロジェクトの目標



「RISING!7.0」では、以下の目標を掲げています。
  • - 支援対象企業の中から3社以上が、2025年度内に上場やM&A、大企業との連携などを達成すること。
  • - または、支援終了後3年以内に売上やユーザー数を4倍、雇用を2倍にすることを目指しています。

主催と運営の背景



本プロジェクトは、公益財団法人大阪産業局が主催しており、大阪府や一般社団法人EO ALL KANSAI、さらには大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアムの協力のもと運営されます。これにより、地域のスタートアップ企業に必要な支援を包括的に提供し、持続的な成長を促すことが期待されています。

大阪・関西万博を契機に、大阪がスタートアップの聖地となる日も近いかもしれません。関西の起業家たちのさらなる飛躍を応援し、地域経済の活性化を図るこのプロジェクトに、今後も注目が集まります。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 万博 大阪産業局 スタートアップ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。