岡山大学が国際交流促進
2025-02-11 16:10:22

岡山大学がブラジルで学長会議に参加し国際交流を強化

岡山大学がブラジルで学長会議に参加



国立大学法人岡山大学の那須保友学長は、2025年1月31日にブラジル・サンパウロで行われた「第1回日伯学長会議」に出席しました。この会議は日本とブラジルの外交関係樹立130周年を記念したもので、テーマは「地球規模課題の解決に挑む日本とブラジルの大学の役割」でした。筑波大学とサンパウロ大学が共同で主催し、日伯の大学関係者に加え、林禎二駐ブラジル日本国特命全権大使や清水享在サンパウロ日本国総領事も参加しました。

会議では、那須学長は「Research Collaboration(研究連携)」のセッションで、「Ocean and Disaster Management」に焦点を当てたグループディスカッションに参加し、岡山大学の災害医療支援チームの活動を紹介しました。また、続く「Student Exchange(学生交流)」セッションでは、サンパウロ大学がポルトガル語の役割について述べ、参加者間で活発な議論が交わされました。

最終的に、参加者全員でラウンドテーブルを行い、「日伯学長会議共同宣言」を締結しました。これにより、日本とブラジルの学術的な絆がさらに深まることが確認され、今後の協力体制についても方向性が示されました。那須学長にとっては、2024年12月のサンパウロ大学の歯学部訪問に続く2度目の訪伯となり、岡山大学は今後もブラジルの大学との交流を積極的に推進し、学生や教職員の交流を通じて両国の教育及び研究の発展に貢献していく方針です。

岡山大学は地域の中核となる研究大学として、持続可能な開発目標(SDGs)の普及にも力を入れており、地域や世界の持続可能性を考慮した取り組みを進めています。国際交流を通じて得られた知見や経験は、今後の教育研究活動に生かされ、学生達にとっても大きな成長の機会となるでしょう。

最後に、地域中核・特色ある研究大学としての岡山大学の取り組みにご期待ください。今後の交流活動についても、最新情報をお届けできるよう努めてまいります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 ブラジル 大学交流

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。