バリアフリーの未来
2025-04-24 13:47:45

大阪万博で未来のバリアフリー体験を実現するスマートグラス『Versatile』

大阪万博で新たなバリアフリー体験!



2025年の大阪・関西万博で、山本光学株式会社が展開するスマートグラス『Versatile』が注目を集めています。この革新的な製品は、周囲の音を文字やグラフィックに変換することで、聴覚に障がいのある方々をサポートすることを目的としています。万博開催期間中の6月3日から9日、特設の「大阪ヘルスケアパビリオン」の「リボーンチャレンジゾーン」で、実際に『Versatile』を装着し、バリアフリー社会の未来を体感できるイベントが開催されます。

音の可視化が可能にする新しいコミュニケーション



『Versatile』は、高輝度・高透過率のレンズを使用しており、着用者の視界を妨げることなく、周囲の音をリアルタイムで視覚化する機能を持っています。例えば、会話やサイレン音を即座に文字情報として表示することで、聴覚障害のある人でも周囲の状況を把握しやすくなります。これにより、より安全で快適なコミュニケーションが実現します。

未来のバリアフリーを支える技術



また、『Versatile』は聴覚障害者への支援だけでなく、作業支援やセキュリティの強化、さらには多言語対応など、多岐にわたる機能をそなえています。物流の現場では、ピッキング作業を助けたり、危険箇所を視覚的に通知したりすることが可能です。顔認証機能を活用することで、不審者の特定も実現します。これらの技術は、バリアフリー社会の形成に向けて、大きな一歩となるでしょう。

スポーツやフィットネスの楽しさを広げる



『Versatile』はスポーツやフィットネスの分野でも、その利便性を発揮します。例えば、ゴルフ場ではコースマップを表示し、キャディー機能として活用することができます。ランニング中には、ゲーム性を持たせた機能により、楽しく健康的な生活をサポートします。

大阪万博の意義と産業の未来



大阪万博では、全国から選ばれた400社以上の企業が独自の技術やビジョンを発信します。その中で、山本光学の『Versatile』は、未来のバリアフリー社会を具体化する手段として、訪れる人々に強いインパクトを与えることでしょう。このスマートグラスを通じて、多くの人々の健康や安全、さらには新たなライフスタイルの実現に貢献できることが期待されています。

展示概要



展示場所は、大阪ヘルスケアパビリオン内のリボーンチャレンジゾーンで、来場者は実際にスマートグラス『Versatile』を試着し、その機能を体感することができます。音の可視化により、誰もが参加できるバリアフリー社会の実現に向けた取り組みを、ぜひこの機会に体感してみてください。

詳しい情報は、EXPO2025大阪ヘルスケアパビリオン公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: バリアフリー スマートグラス 音の可視化

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。