松任谷由実の音楽人生の原点を知る一冊
日本を代表する女性シンガーソングライター、松任谷由実(ユーミン)の少女時代を描く小説『すべてのことはメッセージ 小説ユーミン』が、11月6日(木)に文庫化されます。本書は、作家の山内マリコによって描かれたもので、ユーミンの音楽キャリアの始まりの背景を知ることができる貴重な一冊です。
作品の背景と魅力
松任谷由実さんは、17歳で作曲家としてデビューし、以来日本の音楽シーンを牽引してきました。本書は、荒井由実として知られる彼女がどのようにシンガーソングライターとしての道を歩んだのか、その原点を探るものです。山内マリコさんは、ユーミンの幼少期から青春時代にかけての思い出を振り返る形で、彼女の人生の光と影を鮮やかに描写しています。
本書の魅力は、ただの伝記や自伝に留まらず、フィクションとノンフィクションが交差する独特の手法で、読む者を引き込むところにあります。ユーミン自身も、「私自身すっかり忘れていた愛を思い出させてくれた」とコメントしています。このように著者の取材力は非常に高く、当時の出来事を詳細に描写し、松任谷由実の音楽的な背景だけでなく、文化的な背景も浮き彫りにしています。
文庫版の特典と新たな視点
文庫化にあたり、本書には酒井順子による解説が追加されます。この解説を通じて、ユーミンの世界をさらに深く理解できるはずです。また、ブックデザインは大島依提亜さんが手がけており、装画は羽鳥好美さんによるものです。視覚的にも楽しめる作品に仕上がっています。
目次の魅力
作品は、以下の10章から構成されています。
1. 八王子の由実ちゃん
2. ピアノ、清元、サウダージ
3. 立教女学院とパイプオルガン
4. マギーと立川基地
5. らせん階段の家
6. フィンガーズ・デイズ
7. 一九六九年
8. カルチエ・ラタン的御茶ノ水
9. セブンティーン!
10. ハロー、キャラメル・ママ
各章では、彼女の初期の音楽活動や、青春の思い出がリアルに描かれ、読者はまるで彼女の人生を追体験しているかのような感覚に陥ります。
著者のプロフィール
山内マリコさんは、1980年に富山県で生まれ、2008年に「女による女のためのR‐18文学賞」で読者賞を受賞。2012年には初めての単行本『ここは退屈迎えに来て』を刊行し、多くの著作を持つ作家として名を馳せています。彼女の作品は女性の視点を大切にし、時にシリアスかつユーモア漂う描写が特徴です。
書誌情報
- - 書名: すべてのことはメッセージ 小説ユーミン
- - 著者: 山内マリコ
- - 発売日: 2025年11月6日(木)
- - 価格: 990円(税込)
- - 仕様: 文庫並製・432ページ
- - ISBN: 978-4-8387-7115-8
- - 発行: 株式会社マガジンハウス
- - URL: マガジンハウス公式ページ
ユーミンファンはもちろん、音楽に興味があるすべての人にとって、本書は必読の一冊になるでしょう。彼女の音楽のルーツを知ることで、新たな感動を得られること請け合いです。