テクノフェア2025
2025-07-25 06:22:26

地域の科学イベント「テクノフェアinねやがわ」がより魅力的に!

科学の楽しさを地域で体験!「テクノフェアinねやがわ」開催



今年で16回目を迎える「テクノフェアinねやがわ」が、2025年8月3日(日)に大阪電気通信大学寝屋川キャンパスで行われます。このイベントでは、小中学生を対象に科学やものづくりを「見て」「触れて」「学べる」体験を提供します。地域の教育委員会が後援するこの取り組みは、毎年多くの子どもたちに科学の魅力を伝えることを目的としており、年々参加者が増えています。

様々な体験プログラム



今年のテクノフェアでは、約30種類の体験型プログラムが用意されており、来場者は自分の興味に合わせて参加することができます。プログラムには、AI、VR、環境化学、デジタルゲーム、電子工作、医療など、最新の技術や理論が盛り込まれています。これにより、子どもたちは自然と科学に触れる機会を持ち、学びながら興味を深めていくことができます。また、大学の学生たちが案内や運営に携わることで、地域貢献活動や実践的なスキルを育む機会にもなっています。

イベントの概要



  • - 開催日: 2025年8月3日(日)
  • - 午前の部: 10:00~12:00
  • - 午後の部: 13:00~15:00
  • - 場所: 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス

一般参加の予約受付は終了しているものの、地域の子どもたちはこの貴重な体験を通じて、学びへの興味を育てていくことでしょう。昨年も、例えば「レゴブロックでじょうぶな塔をつくってみよう」や「フォーリーサウンドをつくってみよう」など、楽しさあふれるプログラムが大好評でした。

地域とのつながりを大切に



「テクノフェアinねやがわ」は、科学の「おもしろさ」や「未来の可能性」を広めることを目指しています。地域貢献への想いからスタートしたこのイベントは、教育機関としての役割を果たすだけでなく、地域の子どもたちにとっての「科学の芽」を育む大切な機会となっています。

さらに、このイベントを通じて、子どもたちが将来的に科学分野への興味を深め、次世代を担うリーダーとして成長することを期待しています。

お問い合わせ・関連リンク



本イベントに関する詳細情報は、以下のリンクをご覧ください。

今年も地域と共に歩む大学として、科学の魅力を多くの皆さまに伝えるイベントとなることを願っています。ぜひこの機会にご参加ください!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪電気通信大学 テクノフェア 科学体験

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。