新たなバーチャルプロダクションの時代へ!
株式会社スパイスが展開する、フランス・Miraxyz SAS社製のキャリブレーションソフトウェア「CalibFX®」が、2025年11月19日から21日まで開催されるInter BEE 2025で初めてお披露目されます。この最新製品は、バーチャルプロダクション向けに設計されており、実写とCGの統合を強力にサポートします。
CalibFX®の特徴と魅力
CalibFX®は、バーチャルプロダクションのためのオールインワンキャリブレーションソフトウェアであり、特にレンズキャリブレーションとカメラオフセット機能が大きな特徴です。このソフトを使用することで、実際の映像とCGを完全に一致させることが可能になるため、映画や映像制作の現場では非常に価値あるツールと言えるでしょう。
レンズキャリブレーションステップ
CalibFX®のレンズキャリブレーション機能は、主に「ARタグボード」を用いて、実際のレンズの特性を測定します。ユーザーフレンドリーなインターフェースにより、放送用レンズ、シネマレンズ、ズームレンズ、単焦点レンズをサポートし、詳細な計測が可能です。特に、画角や歪み、焦点距離といった重要な要素を正確にキャリブレーションすることにより、リアルな映像制作が実現します。
計測項目は以下の通りです:
- - 水平画角
- - 歪み係数(K1、K2)
- - 入射瞳位置オフセット(Nodal Offset)
- - 焦点距離
- - 絞り値
- - センサーサイズ
- - 光軸位置
これらのデータは、さまざまな3Dエンジン(Unreal Engine, Aximmetry, Pixotopeなど)に対応しています。
カメラオフセットステップ
実写空間とCG空間の正確な位置合わせを行うカメラオフセット機能も特筆すべき点です。実写カメラを通じて撮影された画像を基に、ARタグキューブを用いてオフセット値を算出します。このプロセスにより、実写映像とCGが緊密に連携し、視覚的に没入感のある体験を提供します。さらに、Sony FR7との連携も考慮されており、2026年にはカメラオフセット値のネットワーク送信が可能になります。これにより、ド撮影がスムーズになり、迅速なキャリブレーションが実現するのです。
Inter BEE 2025の展示内容
Inter BEE 2025では、バーチャルプロダクション向けの最新技術として、CalibFX®が展示されます。具体的な展示内容としては、Sony FR7との組み合わせによるAR合成デモや、OptiTrack WiredCinePuckを使ったカメラトラッキングのデモが行われます。これにより、来場者は新しい映像制作の未来を体感することができます。
まとめ
株式会社スパイスの「CalibFX®」は、現代の映像制作に革新をもたらす非常に有用なツールです。Inter BEE 2025でのデモを通じて、その実力をぜひ目の当たりにしてください。従来の制作プロセスを一新し、高品質な映像制作を実現するこの革命的なソフトウェアは、バーチャルプロダクションの未来を担う存在となるでしょう。