ローソンでSAPICA利用開始
2025-10-14 10:44:25

ローソンが地域マネー「SAPICA」の支払いを導入!今後の地域活性化への期待

ローソンが地域マネー「SAPICA」に対応!



株式会社トランザクション・メディア・ネットワークス(TMN)が、札幌圏で利用される地域マネー「SAPICA」を、コンビニエンスストアのローソン全店舗で導入しました。これにより、2025年8月末までに北海道内の728店舗で、「SAPICA」を使用した支払いとチャージが可能になる予定です。この取り組みは、電子決済の利便性を向上させるだけでなく、地域経済の活性化にも貢献すると期待されています。

地域マネーの重要性



地域マネーは、その地域の経済活動を活性化させるための重要なアイテムです。しかし、地域マネーの利用が広がるには、使用可能な店舗やチャージができる場所の増加が欠かせません。TMNは、すでに熊本で「くまモンのICカード」を導入しており、「SAPICA」の導入はこれに続く2例目。このように、地域マネーの普及が進むことで、日常の買い物がより便利になり、地域の活力が高まることが期待されています。

導入の妙技



TMNは豊富な経験を生かし、特別な店舗改修なしで地域マネーの導入を実現しました。これは、クラウド決済センターの改修に留まるもので、分かりやすい導入プロセスが最大の特徴です。そのおかげで、ローソンは追加の施設投資を行うことなく、スムーズに「SAPICA」を受け入れることができました。

この新システムは、既存の「くまモンのICカード」でも利用されており、他の地域マネーへの応用も容易です。TMNは今後も、各地域の消費環境を向上させ、地域経済に貢献することを目指しています。

TMNについて



TMNは、決済とマーケティングを組み合わせた情報プロセシングサービスを提供しています。2011年には、国内で初めてクラウド型電子決済の商用化を実現し、現在ではさまざまな決済手段を統合したワンストップサービスを展開しています。スーパーマーケットやコンビニなど、多岐にわたる業態で利用されており、110万台以上の決済端末が同社のゲートウェイに接続されています。

会社情報


  • - 代表者: 大高 敦
  • - 本社: 東京都中央区日本橋2-11-2 太陽生命日本橋ビル18階
  • - 設立: 2008年3月
  • - 資本金: 61億6510万円(2025年3月末時点)
  • - URL: TMNコーポレートサイト

このように、ローソンへの「SAPICA」導入は、地域活性化の起爆剤となる可能性を秘めています。地域の利用者にとって、負担なくキャッシュレス決済が利用できる環境が整うことで、さらなる経済の発展が期待されます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ローソン SAPICA 地域マネー

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。