動画クリエイト甲子園オープンセミナーWEEKのご案内
一般社団法人フリーBGM協会が主催する「動画クリエイト甲子園オープンセミナーWEEK」が、2025年9月29日から10月2日まで開催されます。このセミナーでは、映画やテレビ番組制作のプロがそのノウハウを惜しみなく披露してくれる絶好のチャンスです。特に、Sound Bricksの上野大氏が登壇し、「映像に“音”のチカラを!著作権の基礎と音付け講座」を行います。
セミナー内容とその意義
このオープンセミナーでは、特に若い世代の中高生を対象としており、動画制作における音楽著作権の基礎知識と、実際の音付けに関するテクニックが学べる貴重な場となります。増え続ける動画制作への関心に伴い、著作権問題についての理解が欠かせなくなっています。音楽利用のルールを知ることで、トラブルを避けるだけでなく、作品のクオリティを向上させるためのヒントが得られます。
このseminarで上野氏は、フリーBGMの利用方法や著作権の管理について詳しく説明します。また、彼の豊富な業務経験に基づく実践的なアドバイスを通して、参加者は音付けのテクニックを理解し、作品に効果的に音を取り入れる力を身につけることができるでしょう。
ウェブセミナーの詳細
開催日程
- - 日程: 2025年9月29日(月)~10月2日(木)
- - 形式: オンライン(ZOOM配信)
- - 参加費: 無料
- - 対象: 全国の中高生・教職員
- - 参加申し込み: こちらから(締切: 9月26日(金))
プログラム概要
- - 日程: 10月1日(水)17:00〜18:00
- - 内容: 映像に“音”のチカラを!著作権の基礎と音付け講座
- - 登壇者: 一般社団法人フリーBGM協会、Sound Bricks 上野 大
上野氏は、音響効果の専門家としてテレビ番組制作に携わる中で、数多くのゴールデン番組を手がけてきた実績があります。音で人々の心を豊かにすることを使命に掲げたSound Bricksを設立し、現在では多岐にわたるジャンルの作品に関与しています。
全国動画クリエイト甲子園とは
動画クリエイト甲子園は、カンコーマナボネクト株式会社が主催する全国規模の動画コンテストです。中高生が企画から制作までを行い、独自の表現力を競い合います。この活動は、文部科学省の「総合的な探究の時間」にも取り入れられており、地域の教育現場に新たな価値を提供しています。
また、フリーBGM協会は、このコンテストのマナビパートナーとして、参加者に対して役立つ教材を提供しています。セミナーを通して、学校教育の中でもフリーBGMの重要性が広く認識されることを目指しています。
一般社団法人フリーBGM協会の使命
フリーBGM協会は、フリーBGM制作に関わる作曲家と利用者を結びつけ、安心して音楽を制作・利用できる環境を提供することを目的としています。質の高い作品作りを支援し、音楽がもたらす楽しさや感動をより多くの人々と共有するための活動を続けています。公式サイトもぜひチェックしてみてください!
フリーBGM協会公式サイト
皆さまの参加をお待ちしております!音楽と映像の新しい可能性を一緒に探っていきましょう。