火の用心特集
2025-11-07 06:34:20

メ~テレアナウンサーが火の用心を呼びかける秋の火災予防運動特集

秋の火災予防運動が始まります



11月9日から15日までの期間、全国で秋の火災予防運動が展開されます。名古屋市のメディア企業であるメ~テレ(名古屋テレビ放送)は、名古屋市消防局と連携して、この活動を力強く支援することに決めました。

アナウンサーの力で火災予防を啓発


メ~テレの4名のアナウンサーが特別な役割を果たします。彼らは、「メ~ロメロ!アンバサダー」として名古屋市内の4つのエリアに分かれて活動し、火災予防のメッセージを届けます。具体的には、名古屋市消防局や消防団の車両から放送されるアナウンスを担当することになります。また、オアシス21をはじめ、市内の約20の施設でもアナウンスが行われます。

これに参加するのは、望木聡子、尾形杏奈、松崎杏香、吉冨千鶴の4名。吉冨アナウンサーは、「この活動を通じて、地域の皆さんと防火の大切さを共有できることをとても嬉しく思います。消防車両の声が、安心して暮らせる町づくりの一助となれば幸いです。心をこめて声を届けます!」と意気込みを語っています。

新たな試み、「おし活」動画の上映


さらに、JPタワー名古屋などの市内約30か所では、メ~テレアナウンサーが出演する「おし活」動画も上映されます。この動画では、住宅用火災警報器の定期点検が必要であることを強調し、日常的に点検の重要性を啓発します。火災警報器のボタンを押して、正常に作動するかを確認することが「おし活」として紹介される予定です。これは、細かい点検を日常生活に取り入れる重要性を楽しく伝えるための取り組みです。

地域貢献としてのウルフィキャラバン


メ~テレは、火災予防運動を通じた地域への貢献を長期的に続けていく考えです。たとえば、「ウルフィキャラバン」という活動があり、地域の幼稚園や保育園を訪問して火災予防の大切さを伝えています。この活動を通じて、地域の子どもたちやその保護者に安全意識を促すことを目指しています。

さらに、SNSやインターネットを利用して、幅広い年齢層への情報発信を行い、消防署などが主催するイベントにも参加して、広報支援を行う予定です。

詳細情報


ウルフィキャラバンについての詳細は公式サイトで確認できます。ぜひ、地域の火災予防運動に関心を持ってご参加ください。安全な暮らしを支えるために、私たち一人一人の行動が重要です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: メ~テレ 火災予防 名古屋市消防局

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。