見えない宇宙の謎を解き明かす!
2025年7月19日から8月31日まで、大阪市立科学館で「極限時空・ブラックホールと重力波」と題した特別企画展が開催されます。この展覧会では、光さえも抜け出せない極限の時空をもつブラックホールについて、最新の研究成果や展示を通じて体験できます。
画期的な成果
2015年、科学者たちは初めてブラックホールの合体に伴う重力波を観測しました。さらに2017年には、M87銀河の中心に存在する超巨大ブラックホールの「影」が初めて撮影されたのです。これらの成果は、長年にわたり不可能とされてきた挑戦を克服したものであり、現代の科学の力を如実に物語っています。
展示内容
この企画展は、台湾の國立自然科學博物館が制作し、日本の研究者たちの協力を得て、国内向けにアレンジされたものです。また、明石市立天文科学館でも同時期に展示が行われ、両館が連携したイベントも予定されています。
展示の見どころとして、以下のものがあります。
- - KAGRAのサファイアミラー(試作品):重力波検出のために使用される重要な部品が実物で展示されます。
- - マイケルソン干渉計:重力波による空間のゆがみを実演し、訪問者が光の振る舞いを観察できます。
- - 特異点シアター:映像を通じてブラックホールの重力が空間をどのようにゆがめるかを体験できます。
- - 重力レンズ効果のシミュレーション:ブラックホールの側を通過する光の変化を体感できる撮影スポットです。
開催概要
- - 会期:2025年7月19日(土)~8月31日(日)
- - 時間:9:30~17:00(最終入場は16:30)
- - 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、ただし8月12日(火)は開館
- - 観覧料:大人400円、高校・大学生300円、中学生以下は無料
- - 会場:大阪市立科学館展示場1階
交通アクセス
大阪市立科学館は、大阪市北区中之島4-2-1に位置し、最寄駅からのアクセスも良好です。Osaka Metro四つ橋線の「肥後橋駅」から徒歩約500メートル、JR大阪環状線の「福島駅」からは約1キロメートルの距離です。
この特別な機会に、最新の科学で描かれる未知の宇宙の姿を体感してみてはいかがでしょうか。見えないブラックホールの秘密に迫る冒険があなたを待っています!