銀粒仁丹 アニバーサリーイヤーが幕を開ける
森下仁丹株式会社が、看板商品「仁丹」シリーズの120周年を迎えるにあたり、様々な記念施策を展開します。2025年2月11日が発売120周年の節目となる中、「ジンタンありやん」をプロモーションのテーマにして、ユニークなコンテンツを順次発表していく予定です。
特別なプロモーションコンテンツ
まず、第1弾として公開されるスペシャルムービー『仁丹人、あらわる』には、16種類の生薬を使った「銀粒仁丹」の魅力が凝縮されています。この映像では、仁丹を口にするとどのような変化が起こるのかを、コミカルに表現。噛むことで感じる「ガツン」、なめることでの「スーッ」、飲み込むことでの「ファーッ」といった3つの感覚を擬音と音楽で伝えています。
公開予定は2025年2月10日で、YouTubeや各種サイネージで見ることができます。
食後のお口直しにぴったりな銀粒仁丹の新しい魅力を、ぜひお楽しみください。
VOGUE JAPANとのタイアップ
また、120周年を記念して『VOGUE JAPAN』との記事タイアップが進行中です。ウェブサイトでは、銀粒仁丹の長年にわたる歴史や、そのタイムレスな魅力を上質なビジュアルで紹介します。2月25日の公開を予定しており、現代の生活に合った使い方や製品特徴を特集する予定です。
ブランドサイトのリニューアル
さらに、「銀粒仁丹」ブランドサイトも2月12日にリニューアルされます。質の高い新たなコンテンツを通じて、ユーザーが銀粒仁丹の魅力を深く理解できるよう、探求心をかき立てる内容となるでしょう。
特に注目すべきは、生薬を使用した独自の製造工程についての詳細や、新キャラクター「森下じん子」の街角インタビュー動画が、楽しさとともに銀粒仁丹の背景に迫ります。
120年の歴史とその進化
銘菓ともいえる銀粒仁丹は、もともと明治38年に予防医学的な観点から開発されました。長い歴史の中で、「口中清涼剤」として世代を超えて愛され続けてきたこの製品は、今日もその根底にある技術力と品質、さらには企業の情熱を感じさせます。
近年では、既存の顧客層が高齢化してきた影響で、売上が下降傾向にありました。それに対処するため、今年からは若い世代に向けたリブランディングを実施。銀粒仁丹は「ありたい自分へのパートナー」として、より現代のニーズに応えた存在へと進化しています。
「銀粒仁丹」の多彩な効能
銀粒仁丹は、気分不快や口臭、二日酔いなどに効能を持つ医薬部外品で、その特徴的な丸剤は厳選された16種類の生薬を使用しています。日本の伝統的な生薬技術を生かし、銀箔でコーティングされたその粒は、持ち運びにも非常に便利です。
近未来に向けた施策の一環として、銀粒仁丹はさらなる認知度拡大を目指し、多彩なプロモーションを展開します。
今後、3月には第2弾の施策も発表予定ですので、ぜひご期待ください。昔ながらの価値を持ちながらも、新たな魅力を発信する銀粒仁丹の未来に、注目です!