歩いて寄付しよう
2025-05-02 14:00:26

歩くことで寄付ができる!サラヤとアプリが連携した新しい取り組み

歩くことで寄付ができる!サラヤとアプリが連携した新しい取り組み



毎日少しずつ歩数を増やすことで、1型糖尿病を患っている方々に寄付ができるという素晴らしいキャンペーンが始まります。サラヤ株式会社と株式会社ONE COMPATHが共同で進めるこの取り組みは、2025年4月1日から始まり、10月31日まで続く予定です。ここではその詳細を詳しくお伝えします。

キャンペーンの背景と目的



サラヤ株式会社は、2006年から1型糖尿病の患者さんとそのご家族を支援している団体「日本IDDMネットワーク」に対して、カロリー・糖類ゼロの植物由来甘味料「ラカントS」を寄付し続けてきました。今回、ウォーキングアプリ「aruku&」を運営するONE COMPATHと協力し、ユーザーが日常的に行う歩行を通じて寄付活動を行う新しい試みを展開します。

アプリ内では、オリジナルキャラクター「ラカンカくん」が登場し、ユーザーに歩数を依頼。依頼を達成することでラカントSの寄付に繋がります。これは、運動を促進するだけでなく、利用者が健康的な生活を享受する機会にもなります。

参加方法



1. ラカンカくんの依頼に挑戦!



「aruku&」の全ユーザーがアクセス可能な地図上に登場するラカンカくんからの依頼を達成しましょう。1万回の依頼達成ごとに、サラヤがラカントSを1個寄付します。

2. 月間平均歩数1万歩



毎月の平均歩数が1万歩以上に達したユーザーが1,000人ごとに、ラカントSが1個寄付されます。これにより、多くの人々が健康意識を持ちながら参加することが期待されています。

寄付状況はダッシュボードでリアルタイムに確認でき、寄付が増えるたびに「ラカント★レストラン」にて糖質オフメニューが増える仕組みも魅力です。最大10個のメニューが利用でき、低糖質レシピも公開されます。

新キャラクター追加のお知らせ



2024年7月より、ラカンカくんに新たに3つのバージョンが仲間入りし、全国各地で利用できるようになります。ユーザーはラカンカくんに話しかけ、依頼された歩数を制限時間内に達成することで、より多くの寄付を実現できます。また、プレゼント応募に利用できる「サラヤ ラカントカード」もゲット可能です。

現時点の寄付状況



2025年4月の時点では、月平均歩数1万達成者は54,240人、依頼達成数は399,917件を超え、ラカントSの寄付数は93個に達しました。この結果は、参加する多くの方々の努力を示しています。達成率は13.3%で、非常に良好なスタートを切っています。

サラヤ株式会社とラカントSについて



サラヤ株式会社は、大阪に拠点を置く1969年設立の企業で、健康的で環境に優しい製品を多数提供しています。中でも「ラカントS」は、植物由来甘味料で、カロリーゼロのため、糖質制限をする方々にも人気です。さらに、アプリを活用して参加するこの取り組みを通じて、社会貢献にもつながります。

まとめ



この「歩いて寄付しようキャンペーン」は、健康を促進しながら社会貢献ができるユニークな取り組みです。あなたも「aruku&」をダウンロードして、参加しませんか?一歩が誰かの笑顔に繋がるかもしれません。さあ、一緒に楽しみながら歩き、寄付活動に参加しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: サラヤ aruku& ラカントS

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。