音楽とAIが織りなす新しい世界
株式会社レコチョクは、2025年10月4日と5日に東京ビッグサイトで開催される「Maker Faire Tokyo 2025」に、3年連続で出展することを発表しました。今年のテーマは「大人も子どもも楽しめる、新しい音楽体験」として、特に注目されているのがAIを活用した作詞ゲーム『カメレオンノーツ2』です。
新しい音楽体験『カメレオンノーツ2』とは
昨年好評だった「カメレオンノーツ」のコンセプトを引き継ぎ、新たに作詞をテーマにしたこのゲームは、参加者が手元のコントローラーを使い、的当てゲームを楽しむことで進行します。的当ての結果に応じて、季節や感情などのキーワードが設定され、そのキーワードをもとにAIが自由自在に作詞を行います。たった30秒程度で、オリジナルの歌詞付き楽曲が完成する様子は、まさに驚きの体験です。
ゲームを進めると、画面上にはAIが生成した楽曲のタイトルや歌詞、さらにはオリジナル占いのジャケット画像も表示されます。さらに、レコチョクのキャラクター「レコチョクマ」と新しいキャラクター「レオンくん」が楽曲に合わせてダンスを披露し、視覚的にも楽しませてくれることでしょう。
子どもたちにも人気!先行デモ会の開催
「Maker Faire Tokyo 2025」への出展に先駆けて、9月10日には一般社団法人渋谷未来デザイン「みらいの図書室」で、先行デモ会が行われました。このイベントには小学生を中心に20名以上が参加し、多くの子どもたちが自らゲームを体験しました。見事歌詞が生成される様子に、驚きと興味を持ち続けた参加者たちの目はキラキラと輝いていたことでしょう。ゲームを何度も挑戦するお子さまの姿も多く見られ、新しい音楽の楽しさを実感する場となりました。
テクノロジーとクリエイティビティの融合
今回の出展において利用される技術には、生成AI(RecoChat、OpenAI Assistants API)、Arduino、3Dレンダリング(Unity)などが含まれ、最先端のテクノロジーが駆使されています。また、硬派な技術サポートにより、リアルタイムで参加者自身の感情を具現化する楽曲体験を提供します。このような取り組みは、音楽関連の新たな道を切り開く一助といえるでしょう。
「Maker Faire Tokyo 2025」の概要
音楽とテクノロジーが織りなすクリエイティブな祭典、「Maker Faire Tokyo 2025」は、2025年10月4日(土)と5日(日)の両日にわたり開催されます。場所は東京ビッグサイトの西4ホール、レコチョクブース(SP03-01)で、今回の出展にぜひ足を運んでみてください。音楽とAIの新しい出会いを体験し、心に残るひと時をお楽しみいただけることでしょう。
レコチョクは今後も、デジタル技術を駆使した新たな音楽体験の創造に挑戦し、音楽市場の活性化を目指しています。音楽の未来がここにあります!