シンセマニアクス東京博出展
2025-11-04 17:43:43

VTuberプロジェクト『シンセマニアクス』が東京楽器博2025に出展決定!

VTuberプロジェクト『シンセマニアクス』が東京楽器博出展!



2025年11月1日(土)と2日(日)の2日間、東京都千代田区の科学技術館にて開催される「東京楽器博2025」に、VTuberプロジェクト「シンセマニアクス」が出展します。音楽愛好家を魅了するこのイベントは、「見て、聴いて、弾いて、叩いて、最高の楽器体験を!」をテーマとしており、さまざまな楽器メーカーが集まります。新しい楽器、革新的なデザイン、そして多くのプロフェッショナルや初心者が参加する楽器の祭典です。

シンセマニアクスブースの魅力



シンセマニアクスのブースでは、描き下ろしイラストを施した限定ステッカーが来場者に配布される予定で、ファンにとって特別な体験が待っています。また、ブース内にはモニターが設置され、VTuberメンバーたちがバーチャルで登場し、来場者との交流を楽しむ仕組みも用意されています。この独自のインタラクションは、シンセマニアクスならではのファンとの繋がりを深める試みです。

コラボレーションの発表



東京楽器博2025ではさらに注目すべきニュースがあります。シンセマニアクスは、一般社団法人日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(JSPA)とのコラボレーションを発表しました。JSPAは電子楽器およびコンピューターを活用した音楽制作の普及を進め、その技術や知識を多くの人に広めることを目的とした団体です。このコラボにより、シンセサイザーの魅力を広め、DTM(デスクトップミュージック)の技術向上を目指します。

JSPAとの特別授業



シンセマニアクスのメンバーは、JSPAのプロフェッショナルから直接レクチャーを受ける「特別授業」を配信予定です。シンセサイザーの操作、演奏方法、作曲法など、さまざまな知識が得られる貴重な機会です。また、シンセマニアクスは、JSPAとのコラボを通じて、新たな企画を展開することを予定しており、これからの音楽文化発展に貢献していきます。

メンバーのコメント



シンセマニアクスのメンバーである刻美りずむは、「私たちシンセマニアクスとJSPAさんとのコラボレーションが発表されました!私たちは音楽が大好きですが、シンセサイザーに関してはまだまだ勉強中です。プロの方々から多くのことを学び、成長するのが楽しみです!」と語っています。メンバーと共にシンセサイザーについて学ぶ機会は、ファンにとっても新しい挑戦になるでしょう。

シンセマニアクスについて



シンセサイザーの魅力を発信すべく、2025年9月に始動したVTuberプロジェクト「シンセマニアクス」。音楽制作や演奏に加え、YouTubeを通じたさまざまなコンテンツを配信しています。メンバーたちは、個性豊かなキャラクターで構成されており、それぞれが音楽への情熱を持っています。サウンドクリエイター、ミュージシャン、エンジニアなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集い、音楽文化の新しい形を模索しています。

シンセサイザーの楽しさや奥深さを感じながら、多くの人々と交流し、新たな音楽体験を提供するシンセマニアクスの今後の展開に乞うご期待です!

公式サイトとSNS




このイベントを通じて、新たな音楽の可能性を感じる瞬間が待っています。ぜひ足を運んでみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: シンセサイザー 東京楽器博 JSPA

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。