岡山大学公開講座
2025-01-26 15:40:15

岡山大学が主催する「絵馬からみた古代」公開講座に参加しよう

岡山大学が贈る特別な公開講座



2025年2月15日(土)、岡山大学津島キャンパスにて、文化遺産マネジメント部門の主催による公開講座「絵馬からみた古代」が開催されます。この講座は、古代の重要な文化である絵馬を通じて、歴史についての理解を深めることを目的としています。興味を持っている皆さんには、ぜひ参加していただきたい内容です。

講座の内容



この講座では、奈良県立橿原考古学研究所の前田俊雄氏が「日本における古代絵馬-出土史料を中心に-」と題して、絵馬の歴史や出土品についての知見を共有します。さらに、岡山大学の岩﨑志保氏からは、「古代の鹿田遺跡-奈良〜平安時代前半の様相-」というテーマのもと、鹿田遺跡の重要性とその遺跡が持つ歴史的な価値を詳しく解説します。

開催概要



  • - 日時: 2025年2月15日(土)14:00~16:00
  • - 場所: 岡山大学津島北キャンパス 文・法・経講義棟10番教室
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号
  • - 対象者: どなたでも参加可能
  • - 定員: 60名(要申し込み・先着順)
  • - 参加費: 無料

申し込み方法



参加を希望する方は、下記のフォームよりお申し込みください。締切は2025年2月5日です。
お申し込みフォーム

岡山大学について



岡山大学は、2021年に開所された文明動態学研究所を含む地域中核・特色ある研究大学として、特色ある研究や共育共創活動を推進しています。この公開講座もその一環として行われ、多くの人々に歴史の重要性を伝えることを目指しています。

アクセス



岡山大学津島キャンパスへのアクセスは、公共交通機関を利用するか、自家用車での来校も可能です。詳しいアクセス情報はこちらをご覧ください。

この機会に、歴史のこころに触れてみませんか?皆様のご参加をお待ちしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 公開講座 文化遺産

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。