SpringX 超学校
2025-04-30 14:46:19

大阪の「SpringX 超学校」で本物の知識を学ぼう!新たな講座が続々開講

大阪の「SpringX 超学校」で本物の知識を学ぼう!新たな講座が続々開講



一般社団法人ナレッジキャピタルの「SpringX 超学校」では、新年度の受講プログラムを発表しました。世界の様々な分野の専門家から直接学べるこのプログラムは、幅広い年齢層を対象とし、毎年多くの参加者を迎えています。さて、今年の目玉は「災害と向き合う―減災・防災を学ぶ―」というテーマのもと、全8回の講義を行うことです。

自然災害に備える知識と技術を習得


近年、地震や台風、豪雨、豪雪など、私たちの生活を脅かす自然災害の発生が増えてきています。それに伴い、このような災害に対する知識と技術を学ぶ重要性も増しています。「SpringX 超学校」では、自然災害のメカニズムや、災害がもたらす影響を専門家から学ぶことができます。例えば、京都大学防災研究所などから招かれた講師たちが、最新の研究成果や防災技術を紹介してくれます。

配信はYouTube Liveで行われ、誰でも無料で視聴可能です。具体的には、以下のような内容が予定されています。

  • - 第1回 「スーパー台風の目に飛び込む⁉」 5月30日
  • - 第2回 「豪雨を制御する科学」 6月20日
  • - 第3回 「南海トラフ・首都圏直下の防災医工学」 7月25日
  • - 第4回 「迫りくる津波リスク」 8月29日
  • - 第5回 「列車が命を救う!」 9月19日
  • - 第6回 「大地震を1時間前に知る技術」 10月31日
  • - 第7回 「古代・中世の陰陽師の対処法」 11月21日
  • - 第8回 「地震大国・日本を知る」 12月19日

健康と未来を見据えた新たな講座


さらに、2023年度からは大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)との共催による「エビデンスと共に考える『いのち』と『くらし』を豊かにする講座」という新しいプログラムも始まります。これは、過去のパンデミックを経て、今後の社会や新たな脅威への備えをテーマに、科学的根拠を基にした知識の提供を目指しています。全6回のプログラムが予定されており、各回の配信もYouTube Liveで行われ、参加は無料です。

  • - 第1回 「なぜ『答えを急がない』方がうまくいくのか」 5月23日

参加者の声


実際に過去の講座に参加した人たちからは、「知識を得るだけでなく、新たな視点を持つことができた」「専門家の話を直接聞くことで、理解が深まった」という声が寄せられています。また、親子での参加も歓迎されており、子供向けのワークショップなども予定されています。

申し込み方法


今年度のプログラムは事前申し込みなしで視聴可能ですが、詳細は公式ウェブサイトで確認してください。新たな知識を得る絶好のチャンスです。是非ご参加ください!


この機会に、災害や健康についての理解を深め、よりよい未来を目指しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪大学 防災教育 SpringX超学校

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。