カラオケ市場がV字回復!2024年度の展望
最近の調査によれば、カラオケ業界が新型コロナウイルスの影響から見事にV字回復を果たし、2024年度には3200億円の市場規模に達する見込みです。この回復は、コロナ禍によって大きく落ち込んだ2021年度の1740億円からの大幅な改善です。需要が高まっている要因には、宴会需要の復活や「歌わないカラオケ」としての新たな楽しみ方が挙げられます。
市場の動向
株式会社帝国データバンクの調査によると、2024年度のカラオケ市場は、コロナ前の2018年度に近い3485億円まで成長する見通しです。これは、幾つかの重要な要因が影響しています。特に、都市部では忘新年会をはじめとする団体利用が再び活気を見せており、訪日客の増加も手伝っています。また、郊外の店舗においては、ファミリー層の利用が増加していることも、市場回復の重要な要素と言えるでしょう。
新しい利用スタイルの登場
最近増えているのが「歌わないカラオケ」と呼ばれる新しい利用スタイルです。多くのカラオケボックスでは、歌唱以外の目的で個室を利用する層が広がっており、オンライン会議や、アイドルのライブDVDを観る「推し活」といった楽しみ方が注目を集めています。このような新たな需要に応えるため、カラオケ店では高性能な音響設備や大画面を備えた専用ルームの導入が進められています。
2025年度の展望
2025年度においては、宴会需要の回復が続く見込みで、2024年度をさらに上回る規模に達する可能性があります。また、大手カラオケ企業は積極的に新しい店舗をオープンし続けており、店舗間の競争が再び厳しくなることが予想されています。このような中で、「歌う場所」から脱却し、より多様な楽しみ方を提供することが、各社の業績に大きな影響を与えるでしょう。
課題と展望
一方で、食材の仕入れ価格の上昇や人件費の上昇といった課題も存在します。特に、都市部では店舗間競争が激化しているため、これらが利益面に影響を与える可能性があります。それでも、宴会需要の回復や新たな利用スタイルの浸透が、カラオケ業界全体を盛り上げていくことでしょう。
このように、カラオケ市場は確実に回復へ向かっており、利用者層の多様化が進む中で、多彩な楽しみ方が提案されています。今後のカラオケ業界の動向から目が離せません。