新エンタメフォーマット
2025-10-22 12:59:09

アメリカ進出を果たした新たなエンタメフォーマット『100 Choices』の魅力

アメリカ進出を果たした新たなエンタメフォーマット『100 Choices』の魅力



2023年10月、NTTドコモ・スタジオ&ライブ(FANY Studio)とソニー・ピクチャーズ・テレビジョン(SPT)が、アメリカのケーブルテレビ局Game Show Network向けに新たなゲームショーフォーマット『100 Choices(邦題:100択THEガマン)』の開発に成功したことを発表しました。このフォーマットは、特に家族向けのエンターテイメントとして期待が寄せられています。

フォーマットの概要



『100 Choices』は、参加者がチームを作り、さまざまな質問に対して100通りの回答を検討するという趣旨のホームコメディフォーマットです。正しい回答を選ぶことができれば、巨額の賞金を獲得できるという仕組みが観る者を引き込む要素です。このゲームは、単なる知識を問う問題だけでなく、5つのフィジカルチャレンジにも挑戦しなければなりません。それによって得られるパフォーマンス次第で選択肢を減らすことができ、知恵と体力、チームワークが求められます。

海外進出への思い



SPTの国際フォーマットSVP、Laura St. Clair氏は「ロンドン・スクリーニングズで発表されて以来、『100 Choices』は予想以上の反響を受けている。MIPCOM2025では素晴らしい評価をいただいた」と述べています。これにより、FANY Studioが開発したこのフォーマットは、世界中の視聴者に家族で楽しんでもらえる内容であることが再確認されました。彼女は特に、B17エンターテイメントのチームがアメリカ市場向けにこのフォーマットをどのようにアレンジしていくのか楽しみであると強調しました。

一方、FANY Studioのセールスチーフマネージャーである河村真里氏も「アメリカ市場進出は我々の長年の夢であった。多くのクライアントからの興味を感じており、このフォーマットが世界中で受け入れられることを確信している」と語りました。

期待されるエンタメの形



この新しいフォーマットは、運と知恵、フィジカルチャレンジの要素が融合したユニークな体験を視聴者に提供します。日本のエンターテインメント文化が育んできた「体を張る」スタイルがアメリカの視聴者にどのように響くのか、非常に興味深いところです。

フォーマットの登場はゲームショー界において、革新をもたらす可能性を秘めています。日本ならではのエンターテイメントをアメリカに紹介することで、文化の架け橋となることも期待されています。この新しい試みに、国内外から高い注目が集まる中で、さらなる発展を遂げることができるのか、今後の動向が楽しみです。

会社概要



ソニー・ピクチャーズ・テレビジョン


ソニー・ピクチャーズ・テレビジョンは、各種ジャンルやプラットフォームにわたる幅広い番組を制作および配信する、業界をリードするコンテンツプロバイダーです。米国、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、アジア太平洋地域において制作会社を運営し、様々なリニアおよびデジタルチャンネルでコンテンツを提供しています。

NTTドコモ・スタジオ&ライブ


NTTドコモと吉本興業は、エンタメの未来を創造するために設立された合弁会社です。この会社は、エンターテイメントの力を活かし、革新的なビジネスモデルで新しい価値を生み出しています。海外市場においては、主にリアリティショーやゲームショーを制作し、様々な形で日本のエンタメを発信しています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 100 Choices ソニー・ピクチャーズ FANY Studio

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。