被爆80年を迎える長崎の本企画
2025年8月9日、被爆80周年を記念し、長崎文化放送(NCC)が同日、特別番組「ノーモア・ナガサキ 80 YEARS from 194508091102」を公式YouTubeチャンネルで24時間ライブ配信することが発表されました。本番組は、「長崎を最後の被爆地に」という願いをこめて、平和と核兵器の廃絶を訴えるメッセージを国内外に発信します。
番組の内容と見どころ
本番組では、YouTubeならではの特性を活かし、若い世代や世界中の視聴者に「自分ごと」として平和を考えてもらうための、参加型の企画を多数用意しています。これにより、視聴者が自由に意見を投稿できるシステムを導入し、より積極的に平和についての思いを共有できる場作りを目指しています。
NCC独自取材によるドキュメンタリー
番組内では、被爆80年にあたる長崎の地からNCC独自の取材によるドキュメンタリーも一挙に紹介。さらに、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典や浦上川での万灯流しなど、多くのイベントもライブ中継される予定です。これらのイベントは、平和への祈りを皆で捧げる重要な瞬間です。
多彩なゲストとコーナー
スタジオには、著名人や有識者、若者代表が招かれ、視聴者のメッセージを紹介しながら、多様なトピックについてのトークを展開します。また、海外からの留学生や平和活動に取り組んでいる若者も出演し、それぞれの視点からのメッセージを共有します。
音楽を通じたメッセージ
番組のテーマソング「1945」を書き下ろした佐世保市出身のバンド「マリンブルーデージー」は、ライブ配信当日にスタジオで生演奏を披露します。また、原爆で犠牲になった学校の生徒たちによる「平和の歌」も紹介され、音楽を通じて平和の重要性を強く訴えます。
お笑いで伝える平和のメッセージ
さらに、お笑いコンビ「アップダウン」による原爆体験を基にした漫才やクイズも配信し、笑いを交えながら平和のメッセージを全国に届けます。こうした新しい視点は、多くの人々に平和について考えるきっかけとなることでしょう。
映画監督への特別インタビュー
番組内では、長崎出身の映画監督・松本准平氏へのインタビューも行われます。彼の最新映画「長崎-閃光の影で-」は、原爆が投下された直後の長崎で医療に尽力した看護学生たちの姿を描いており、作品に込められた思いを伺う貴重な機会となります。詳細情報は
こちらから確認できます。
視聴者参加型企画
本番組に参加したい方は、特設サイトにアクセスし、平和へのメッセージや動画を募集しています。ライブ配信中に寄せられたコメントも可能な限り紹介し、世界中に平和の声を届ける役割を果たします。
詳細については
こちらのリンクから確認できます。
番組詳細
- - 番組名:ノーモア・ナガサキ 80 YEARS from 194508091102
- - 配信日時:2025年8月9日(土)午前0時から深夜0時
- - 視聴方法:YouTubeにて配信
「すべての人に伝えたい。共に考える一日に」とNCCの代表取締役社長、大西弘美氏が述べる通り、この特別な配信は、テレビやスマートフォン、パソコンを通じて世界中の人々に平和の重要性を伝える機会となります。ぜひ、お見逃しなく!