Sonicviewが進化
2025-11-06 17:56:21

TASCAM Sonicviewが新ファームウェアでリモート操作に対応!

TASCAM Sonicviewが新たな機能を追加



TASCAMが提供するデジタルミキサー『Sonicview』は、音響のプロフェッショナルたちに愛されてきた製品です。このたび最新ファームウェアV2.2.3のリリースにより、より多彩な操作が可能になりました。特に注目すべきは、サードパーティ製のリモートコントロールアプリ『Mixing Station』との連携です。この機能により、複数のデバイスから同時にSonicviewを操作できるようになり、ライブパフォーマンスの現場において非常に便利なツールとなります。

Sonicviewの利便性向上



最新のファームウェアでは、Windows、macOS、Linux、iOS、Androidといった多様なプラットフォームに対応しています。これにより、演奏者や音響技術者は、ステージ上やミキシングブースからリアルタイムでの設定変更が可能となります。特にパーソナルモニターミックス機能は、演奏者が自らのモニターレベルを自在に調整できるため、これまで以上に快適なパフォーマンスを実現します。

演奏中に自分の音を調整できるため、リハーサルやライブの際に効率的に作業が進みます。また、音響のクオリティを保ちながら、演奏者一人ひとりが自分に合った環境を構築することができるのも大きな魅力です。

主な機能



多デバイス対応:複数のデバイスから同時リモート操作が可能。
カスタマイズ可能なミキサー画面:自分のワークフローに合わせた操作環境を構築。
パーソナルモニタリングモード:演奏者専用のモニタリング機能で、音の調整が簡単。
フルコントロールモード:すべてのコントロールが可能なモード。

ファームウェアV2.2.3の重要な内容



新しいファームウェアでは、Mixing Stationとの連携がサポートされた他、特定のアナログ出力にノイズが発生する不具合も修正され、全体的な動作の安定性が向上しました。これにより、音質の信頼性も一層強化されています。

ファームウェアの無償ダウンロードは公式サイトから行えるため、ぜひ最新の機能を体験してみてください。

使いこなしのヒント



Mixing Stationを最大限に活かすためには、特にカスタマイズ機能を活用することをおすすめします。演奏者自身がリアルタイムで音を調整する際に、自分に合った見やすいインターフェースを設定すれば、よりスムーズに作業を進めることができます。また、パーソナルモニタリングモードを利用すれば、必要な機能のみに絞った操作が可能になるため、集中して演奏に臨むことができます。

終わりに



TASCAM Sonicviewは、確かな音質と高い耐久性から世界中の音楽現場で信頼されています。新たな機能を搭載したことで、さらに多くのプロフェッショナルに愛される製品となることでしょう。音響技術を駆使してライブをより素晴らしいものにするために、ぜひTASCAM Sonicviewをチェックしてみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: TASCAM Sonicview Mixing Station

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。