音楽コース新設
2025-07-03 12:47:45

京都芸術大学、完全オンライン音楽コースを2026年開設予定!

京都芸術大学が構想する新たなオンライン音楽教育



2026年4月、京都芸術大学は国内初の完全オンライン音楽学士課程『音楽コース』を開設します。この新コースでは、最新の音楽制作技術、特にデスクトップミュージック(DTM)に重点を置き、現代の音楽産業に直結した教育を提供することを目的としています。

コースの特長と魅力


本コースは、楽器の演奏や楽譜の読み書きができない方でも受講できる柔軟なカリキュラムが特長です。DTMを中心に、音楽理論や創作技術を基礎から学ぶプログラムであり、将来のプロの音楽家を目指す方はもちろん、趣味として音楽を楽しみたい方々も受講しやすく設計されています。さらに、業界から集めた142人の音楽ファンの意見をカリキュラムに取り入れ、現代の音楽シーンに即した内容を展開します。

実践的な教育環境


教育の質を確保するため、フジパシフィックミュージックとの提携により、音楽制作の現場で活躍するアーティストやプロデューサーからの指導が受けられるという点も見逃せません。オリコンのヒットチャートに名を刻む楽曲を数多く手掛けたプロフェッショナルが、現場での経験を活かして授業を行い、学生には実践的な知識とスキルが授けられることになります。

また、フジテレビ系音楽情報番組「Tune」と連携したイベント『X’SWAY Fes』も開催され、学生たちがリアルな音楽の現場とつながる機会が提供されます。これにより、学んだ知識が即座に役立つ実践的なアプローチが実現します。

就職支援と産学連携


音楽業界との産学連携は、このコースのもう一つの魅力です。卒業制作の優秀作品は音楽レーベルに推薦されるなど、実際の業界との接点が持てる仕組みが整えてあります。これにより、学びを通じて音楽業界への就職やメジャーデビューの道を後押しするバックアップが期待できます。生涯にわたり学びたい方にも最適な環境が整っています。

記者発表のご案内


この新コース発表に関する記者発表が、7月12日に行われます。登壇者には学長の佐藤卓氏や著名講師陣が揃い、音楽コースの詳細な説明や質疑応答セッションが行われる予定です。メディア関係者には、是非とも取材をお願いしたいと考えています。

取材の詳細


  • - 日時: 7月12日(土)12:20 ~ 12:50(受付開始 11:50)
  • - 会場: 昭和女子大学・人見記念講堂
  • - 登壇者: 学長佐藤卓、准教授エガワヒロシ、特別講師陣

この新たなオンライン音楽教育プラットフォームは、音楽の今と未来をつなぐ役割を果たすことでしょう。興味のある方は、ぜひ取材や受講を検討してみてはいかがでしょうか。音楽の力で新たな自分を見つけるチャンスを提供してくれるコースとなることは間違いありません。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都芸術大学 オンライン 音楽コース

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。