万博でのガス安全
2025-04-02 12:06:35

新コスモス電機、2025大阪・関西万博にガス検知器を導入し安全を守る

新コスモス電機、万博の安全を確保するためガス検知器を導入



新コスモス電機株式会社は、「世界中のガス事故をなくす」を掲げる業界のリーダーとして、2025年の大阪・関西万博に向けて、800点以上のガス検知器を設置しました。この取り組みは、来場者や関係者の安全を守るための重要な一環として行われています。

ガス検知器設置の背景



2024年3月に発生した建設現場でのメタンガス爆発事故を受けて、日本国際博覧会協会は万博会場内の安全対策を大幅に強化しました。新コスモス電機のガス検知器は、会場のさまざまなエリア、例えば室内や天井、地下ピットなどに設置され、常にガスを監視します。この取り組みは、万が一の事故を未然に防ぐための重要な施策となっています。

当社製ガス検知器の特長



新コスモス電機のガス検知器には、以下の特長があります。

高精度な検知性能



長年の技術開発により、当社のガス検知器はメタンガスを高精度で検知する能力を有しています。微量のガス漏れも見逃すことなく、これにより安全性が大きく向上します。

堅牢性と耐久性



様々な環境条件に対応できる堅牢な設計を採用したガス検知器は、長期間にわたり安定した性能を発揮します。これにより、室内や天井、さらには地下ピットなどでも安心して使用可能です。

リアルタイムモニタリング機能



ガス濃度を常時監視するリアルタイムモニタリング機能を搭載しており、万が一ガス漏えいを検知した場合には、監視室に設置された警報機能が作動します。迅速な対応が可能となるため、非常に信頼性が高いです。

主な製品ラインアップ



  • - 濃度表示機能付ガス検知部PD-12
  • - コスモス式ガス検知部PS-7
  • - ガス検知警報器UV-810

未来を見据えた取り組み



新コスモス電機は、過去にわたる経験と技術を基に、家庭用や公共施設においてもガス検知器や警報器を提供してきました。今回の万博プロジェクトにおいても、徹底した安全対策を講じることで、安全で快適な環境を提供し、多くの人々が安心して訪れることのできる万博の実現に寄与しています。

大阪・関西万博に込めた思い



万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に感銘を受け、新コスモス電機は、安心・安全な未来社会の実現に向けて、さらなる技術開発を推進していきます。

新コスモス電機株式会社の概要



新コスモス電機は、1964年に世界初の家庭用ガス警報器を開発して以来、家庭用ガス警報器や産業用ガス検知器、住宅用火災警報器といった製品を手掛けてきました。国内ではトップシェアを誇り、海外市場へも積極的に進出しています。全ての製品の基盤には、独自のガスセンサ技術があるため、常に革新的な商品を提供しています。

本社所在地



  • - 会社名: 新コスモス電機株式会社
  • - 所在地: 大阪市淀川区三津屋中2-5-4
  • - 代表者: 代表取締役社長 髙橋良典
  • - 設立: 1960年
  • - 事業内容: 家庭用ガス警報器、産業用ガス検知器、住宅用火災警報器の開発・製造・販売・メンテナンス
  • - URL: 新コスモス電機株式会社


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 万博 新コスモス電機 ガス検知器

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。