書道展新プラットフォーム
2025-09-24 11:16:31

オンラインで書道の作品を発表できる新プラットフォーム『Web書道会展』の登場

書道愛好家必見!新たな発表の場『Web書道会展』が始動



2025年9月24日、シースリーレーヴ株式会社が書道愛好者向けの新しいWebプラットフォーム『Web書道会展』のβ版をリリースしました。これにより、会員数1,600人を超える人気の書道コミュニティアプリ「Web書道会」と連携し、全く新しい形のオンライン展覧会が実現しました。この『Web書道会展』は、書道作品の発表を行うための高品質な場として、書道愛好者に大きな期待を寄せられています。

新プラットフォームの特徴


1. すべてのプロセスをWebで


『Web書道会展』は、展覧会の企画から作品募集、オンライン出展、さらに審査員による評価や賞の授与まで、全てをWebブラウザで行えることが特徴です。これにより、全国の書道愛好者が手軽に参加できるプラットフォームが整いました。

2. 交流機能の充実


出展された作品には、世界中のユーザーがコメントをつけたり評価を行ったりすることが可能です。これにより、オンラインの枠を越えた国際的な交流が生まれ、より多くの人々が書道の素晴らしさを体験できるチャンスとなります。

3. 書道の権威による監修


書道歴50年を誇る伊東天真師範が監修するこのプラットフォームは、伝統的な書道の価値を大切にしながらも、現代的なアプローチで書道作品を発表する機会を提供します。師範は、「1,600人を超える仲間と共に開けたこの新たな扉に、心からの喜びを感じています」と述べています。

第一回展覧会の詳細


今回のβ版リリースを記念し、「2025年 第1回 Web書道展」が開催されます。参加を希望する方々は、以下の詳細を確認の上、ぜひ応募してください。

  • - 名称: 2025年 第1回 Web書道展
  • - 主催: Web書道会
  • - 応募期間: 2025年9月24日(水) ~ 2025年11月30日(日)
  • - 出展料: 無料(初回開催を記念)
  • - : 大賞、金賞、銀賞、入選
  • - 審査員: WEB書道会幹事5名

応募方法と規定


応募は『Web書道会展』のプラットフォームから行えます。1名あたり最大2点まで出品可能で、作品には必ず名前または雅号を記入してください。また、作品には読み方と釈文を添えることが求められます。部門には、楷書部門、行書部門、創作部門があります。

書道コミュニティアプリ『Web書道会』の魅力


このアプリは、書道愛好者がオンラインでつながり、成長できる場を提供します。iPhoneとAndroidの両方に対応しており、いつでもどこでも書道の学びを深めることができます。

まとめ


『Web書道会展』は、書道仲間と共に作品を発表し、交流を楽しむための新しいプラットフォームです。初めての試みとして多くの書道ファンが参加することが期待されており、今後の書道文化の発展に寄与することは間違いありません。ぜひ、この機会にあなたの作品を披露してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: Web書道会 書道展 シースリーレーヴ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。