箕面こどもの森学園の新刊とイベントのご案内
2025年10月16日、箕面こどもの森学園が書籍『自分も人も大切にする学校の12か月』を出版します。これは、教育の核心を「自分を大切にすること」と「人を大切にすること」においている学園における実践を、12か月にわたる物語形式で紹介するものです。
私たちの社会では、34万人以上もの子どもたちが不登校になっており、その現状は教育界が直面している大きな問題です。また、教員は長時間労働や厳しい評価のプレッシャーにさらされています。この厳しい状況の中で、日常の小さな選択や関わりが実は学びの場を変える希望の光となることが、本書では描かれています。
書籍の出版を記念して、11月7日(金)には「民主的な学校のカタチ」と題したオンラインイベントを開催します。このイベントでは、京都女子大学の森久佳氏と、箕面こどもの森学園の創設者で、現コクレオの森の代表理事である藤田美保氏が対談を行います。彼らは大学院生時代の同期で、長年にわたりそれぞれの立場から教育に対する疑問を追求してきました。
イベントの詳細
今回の対談では、これまでの実践と研究を振り返りながら、民主的な学校づくりや、子どもと大人が共に育つ学びの場について深く語り合う予定です。教育・子育てに関わる方々やオルタナティブ教育、学びのデザインに興味がある方には特におすすめの内容です。
開催概要
- - 日時: 2025年11月7日(金)19:30〜21:00(オンライン、アーカイブ配信あり)
- - 登壇者: 森久佳氏(京都女子大学 准教授)と藤田美保(認定NPO法人コクレオの森 代表理事)
- - 定員: 30名(先着順)
- - 参加費:
- 書籍付きチケット(申し込み締切:10月27日)2,000円
- 書籍なしチケット1,000円
参加申し込みは
こちらから行えます。
書籍は、築地書館より2025年10月16日に刊行予定で、価格は1,800円(税抜)です。
箕面こどもの森学園とは?
箕面こどもの森学園は、子どもたち一人ひとりの個性を尊重し、民主的な市民を育成することを目的としたオルタナティブスクールです。小学1年生から中学3年生までの約70名が在籍し、各自の主体性を大切にした学びを提供しています。
この学園では、プロジェクト型学習や、子どもたち自らが対話を通じて作り上げる学校行事などを通じて、民主的な社会を担う人材を育てる教育を実践しています。2025年には設立から22年を迎えます。教育の新たな形を模索する箕面こどもの森学園の取り組みを是非知ってください。