ハロハロ★ハウス
2025-07-24 16:40:45

「ハロハロ★ハウス」フィリピン人の日常を描く新ショートドラマが登場!

日本初の多文化共生ショートドラマ「ハロハロ★ハウス」



2025年7月28日(月)20時、日本での多文化共生のリアルを描くショートドラマ「ハロハロ★ハウス」が、YouTube、TikTok、Instagram、Facebook、Xで配信開始されます。このドラマは、フィリピンをはじめとする外国人たちの日常生活を描く作品で、国籍や世代を超えた楽しみを提供することを目的としています。

多文化共生の象徴「ハロハロ」


「ハロハロ」とは、フィリピンの人気デザートであり、「混ぜる」という意味を持ちます。このタイトルの通り、本作では、フィリピン人、韓国人、中国人、ベトナム人、日本人など、異なる文化を持つ人々が一つ屋根の下で生活する様子を描き出します。彼らの日常の瞬間をシネマチックに表現し、心温まる物語を展開します。

制作の背景


本ドラマを手掛ける株式会社キョウタスは、これまでにも在日フィリピン人に焦点を当てた多くの作品を生み出してきました。代表者の普照大督は、「ハロハロ★ハウス」を通じて、今後の日本社会における「多文化共生」や「異文化コミュニケーション」の重要性を考えるきっかけを提供したいと述べています。観客動員が10,000人を超えた映画「フィリピンパブ嬢の社会学」や、日本とフィリピンの共同制作音楽劇「マハルコ組曲」といった多彩な作品が、その実績を証明しています。

魅力的なキャスト陣


本作の監督には、フィリピンと日本のハーフである池田エライザを起用。そのほか、プロデューサーには映画24区の三谷一夫が名を連ね、脚本にはフィリピン・マニラ出身のクリエイター、プリンセス・アンポールが参加しています。

レギュラーキャストには、2022年にカンヌ映画祭で特別賞を受賞した映画「PLAN75」にも出演し、マレーシア国際映画祭では最優秀助演女優賞を受賞したステファニー・アリアン、映画初出演となる一宮レイゼルが登場。彼女たちは多文化の共生を象徴するシェアハウスの住人役として、リアルな体験をシェアします。

ドラマの狙い


本作では、多文化共生を楽しむ一方で、外国人に対する現行の日本の社会制度やその課題にも焦点を当てます。リアルな体験に基づく物語は、観る人々に新たな視点を提供し、温かさや喜びを共有します。

配信情報


「ハロハロ★ハウス」は7月28日より、毎週新作を配信していきます。多文化のバリエーションが詰まったこの新しいドラマを通して、視聴者の心に響くメッセージを届けることでしょう。ぜひ、お楽しみに!

お問い合わせ先


本件に関する詳細は、株式会社キョウタスまでお問い合わせください。
E-mail: [email protected]


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: フィリピンパブ ハロハロ★ハウス ステファニー・アリアン

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。